JAまつりにて
秋の一大イベント『JAまつり』が終わり、
気が緩んだのか
すっかり風邪をひいてしまいました。
と゛い゛う゛わ゛け゛で゛・・・
一日中、鼻水がとまりません Σ( ̄ロ ̄lll)
が!!!
私のことなんてどぉでもいいですね(笑)
というわけで、
25日(土)の農学校の様子を報告します。
この日は、朝から本店北側の農場で、
ダイコンと里芋の収穫を行いました。
昨年に比べ、若干小ぶりではありますが、
『味で勝負!!』
収穫後は、午後のJAまつりで販売するため、
子どもたち自らが里芋の袋詰めにも挑戦しました。
また、
昼食となるオニギリも自分たちの手で作りました。
こちらは、棚田で作った『ハザかけ米』です。
菜メシと梅干し入りをひとつずつ握ります。
それぞれ色んな形・大きさにして・・・
女の子はさすがですね!
オニギリも可愛らしいです☆
・・・グリーンセンターへ移動・・・ ・・・
JAまつり会場では、『こども八百屋さん』として、
朝掘りしたダイコン、千枚田で収穫したハザかけ米、
県の伝統野菜にも認定される『八名丸さといも』、
サツマイモスティック、ポップコーンを販売しました。
子どもたちは、
「わたしたちが作った野菜はいりませんかぁ」
「安くて、美味しいよ~」・・・と
元気いっぱいに呼びかけました。
↑ダイコン販売の様子です。
なんと!2本で100円!!
新聞紙にくるんでお客さんに手渡します。
「お買い上げありがとうございました」
販売体験はおよそ2時間でしたが、
子どもたちの頑張りもあり、
用意した品は全て完売しました。
帰りには、収穫の喜びを味わってもらおうと
ハザかけ米を一人一人に手渡しました。
(チューリップの球根も、ね)
次回はいよいよ最終10回目。
12月13日の修了式です。
みんな、くれぐれも風邪をひかないように!
| 固定リンク