« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

〆切、近しっ!

おはよござぃます。

頭が寝てるんでしょうか・・・

ブログを書く(キーを打ち込む)手が止まってます。

Photo_64

  

   

   

   

   

   

  

   

   

    

   

      

右手前のピカチュウは、

ミスプリントしたコピー用紙で作ったものです。

 

   

左手だけでは寂しかったので、   

今回、友情出演してもらいました

  

  

さて、平成21年度「こども農学校」の受付期間終了まで、

あと10日を切りました(1月31日〆切)。

現在の申込者は44名。  

リピーターの方々も多数みえるようです。

  

定員(60名)になり次第の〆切となりますので、

参加を希望される方は、お早めにJA愛知東各店舗まで

お申し込み下さいますよう、お願い致します。

  

スタッフ一同、

元気な子供たちに会えるのを楽しみにしてまぁす

|

こたつが恋しい土曜の昼

外は晴れ晴(ば)れ

エアコン(暖房)はぶぶーん(と稼動中)

それでも冷え込む事務所内

  

おこた(こたつ)の温もりが恋しい土曜の昼下がり・・・。

お腹も”ぐーぐー”と弁当を待ち望んでいます(笑)

 

今日はというと↓

今年一年の「こども農学校」の記録写真を整理して、

参加児童にお届けしようじゃないか・・・というわけで、

CD-R作成の作業現場へお邪魔しました。

   

まっ!お邪魔するといっても、

CD作りも私の仕事なんですがね

   

何はともあれ、のぞいてみましょぉ。

  

Photo_66

     

   

   

   

    

    

こちらが、未作成のCD-R。

     

これに、

厳選された約500枚の活動写真が記録されるわけです。

・・・が!あくまで、広報用の記録写真を活用していますので、

全児童が平等に写っているかというと、

ごめんなさい・・・としか言えません

   

カメラを向けると嫌がる子も何人かいましたし、

反対に「私を撮って♪」と、せがむ子もちらほら。

決して他意はありませんから、誤解なさらぬよう

   

Photo_67  

   

   

   

   

    

でもって、こちらがサンプル。

     

カバー(表紙)については、まだ未確定ですが、

2月上旬頃、このようなモノが参加児童のもとへ届けられるわけです。

というわけで、みなさん到着をお楽しみに!

      

※平成21年度の募集もすでに始まっています。

興味のある方は、お近くのJA愛知東店舗まで!

   

さぁ~て、ご飯ご飯っ

|

新聞記事

みなさん、こ・・・こ・・・・・・うほんっ!

ごほっ、ごほっっっ!!!

失礼しました

こ゛ん゛に゛ち゛わ゛。

   

ノドがイガイガ→若干カゼっぴきでございます。

   

ブログを通じて、みなさんに風邪がうつってはいけないので

(そんな訳はないんですけど)、この記事を読み終わったら、

手洗い、うがいはキチンとした方がいいかもしれません。

いわゆるコンピューターウィルスです(笑)

   

   

さて今日は、

たまりに、たまったスクッラプ(新聞記事)の一部を紹介します。

Photo_98

   

    

   

   

   

          

↑と言っても見にくいですね。

   

実は私・・・

こども農学校カメラマンという姿とは別に、

”新聞記者”という裏(?)の顔をもっているんです→エヘンっ

      

というわけで添付した写真は、12月に行われた修了式の記事。

H20.12.27付の”日本農業新聞”に掲載されました。

   

平成20年度は、全10回の活動が同新聞に掲載され、

11月には、全国版のページでも活動の様子が紹介されました。

Photo_99

   

   

    

   

   

   

   

   

   

   

   

  

       

内容はご覧いただけないかと思いますが、

大学ノートで1ページ相当の大きさです。

『こども農学校』も全国区ですね(驚)

   

    

今後も、JA広報誌「JANBO」やこのブログなどを通じ、

多くの人に活動を知っていただければと思います。

 

では、みなさん!連休は冷え込むようなので、

くれぐれも風邪にはきをつけて下さいね。

それでは、また

|

2009年のスタート♪

新年あけましておめでとうございます

  

年末→仕事や大掃除で忙しかった人、

はたまた、遊び疲れた人に休み疲れた人

みなさん・・・正月休みはリフレッシュできたでしょうか?

  

なにはともあれ、

正月ボケ全開(笑)で新年一発目のブログ更新中!

   

文字ミスなどはご愛嬌で、今年もヨロシクお願いしますね

   

というわけで・・・こちら、

修了式の餅つきで傷ついた杵(きね)でございます。

  Photo_71

   

   

   

   

   

   

    

   

   

   

     

   

こども用で小さく、軽いため、大人の一振りでこの有り様。

   

   

 -道具は大切にせなあかんっ!!-

と、なぜ関西弁かはさておき、いざ修復。。。

 

Photo_72   

    

   

   

   

   

   

   

   

   

  

   

商店などが閉まっていたため、

道具が揃わず、ナタでせっせと削ります。

  

    

農学校の授業は全て終わっても、

次年度に向けた準備が少しずつ行われているんですね。

    

もくもくと修復にあけくれること、小一時間。。。

   

一年の労をねぎらい、道具を手入れした結果、

無事にもと通り?になりました。

  

あぁ、よかった、よかった

   

子どもたちの活躍は、4月の開校式までおあずけですが、

畑やスタッフの活動の様子など、ちょこちょこと更新していきますので、

またご覧くださいね。

|

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »