« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

ミニトマト①

バケツ稲に続いて、ミニトマトの栽培を始めました。

Photo_41

   

   

   

   

 

    

     

品種は「レジナ」

   

    

人差し指と比べてみても、種の小ささがわかります。

順調に行けば、4日~6日で芽が出るそうです。

    

種まきをしたのが24日(金)だから・・・・

Xデーは29日(水)前後でしょうか。

    

4月18日(土)に「こども農学校」へ入校した児童にも

同様の種が配布されています。 

ブログを読んだらぜひチャレンジしてほしいと思います。

   

でわ、芽が出たらまた報告します

|

コシヒカリ①

種まき後のコシヒカリさんです。

弱々しくもほっそりした葉が出てきました。

Photo_42

   

    

   

   

   

 

  

長いもので約2センチ。

   

  

今後は、葉が3~4枚に増えたら苗を抜き、

よい苗を別のバケツ(現在はペットボトルで生育)

に植え替えます。

   

早く大きくなりますように。。。

   

でわでわ

|

ドキドキの開校式

4月18日(土)

平成21年度の授業がいよいよスタート。

   

それぞれ自己紹介を終え、最初の授業では

自分だけのオリジナル箸作りに挑戦!!

『100万本の桜の街』づくりを目指す松井さん

の協力で、親子で楽しく取り組みました。

   

Photo_89

   

   

   

   

    

   

          

作業では、お父さん、お母さんもいっしょに

ヒノキの木を小刀と紙ヤスリでせっせと削りました。

・・・

・・・・・・    

・・・およそ1時間半が経過・・・・   

    

Photo_90

 

   

   

   

   

   

       

じゃじゃ~ん!完成♪

    

長さや太さがバラバラなのはご愛嬌(あいきょう)。

がんばって作ったマイ箸で、地元食材たっぷりの

バーベキューをさっそく味わいました。

    

【場所が変わって昼食会場】

Photo_91

   

   

   

  

   

    

   

調理を担当するのはJAの女性部員さん。

   

子供たちも匂いにつられてやってきました。

      

昼食後は、畑での農作業。

この日は、愛知県の伝統野菜「八名丸さといも」、

ジャガイモ、ニンジン、カボチャを植え付けました。

Photo_92

    

  

  

  

  

  

    

畑の指導はJA青壮年部のお兄さん。

   

作業のポイントなどを優しく指導してくれました。

     

そして忘れてはならないのが、

副担任を務める新城高校生活科学科の2年生。

     

Photo_93    

 

   

  

  

  

   

    

作業の合間も元気いっぱい

    

決めポーズもバッチリです

   

担任を務めるJA職員と参加児童の架け橋として

今後のお姉さま方たちの活躍に注目です。 

   

植え付け後は、「早く大きくなりますように」と

願いを込めて水やりをして、この日の授業は

無事に終了~。。。。。。

   

こぉおして、地域の方々に支えられながら、

全10回の授業が行われていきます。

   

というわけで、 

まずは、みなさんお疲れさまでした。

そして、第2回の授業もよろしくお願いしますね。

    

でわでわ

|

芽が出たっ!

コシヒカリの芽が出ました。

うっすらと見える白いヒゲ・・・。

  

Photo_49

     

     

   

  

      

   

   

   

   

    

   

立派に生長したんですが・・・・・・・     

芽が伸びすぎると、種まきの時に折れる恐れが

あるらしく、これでは生長しすぎなんだとか。

   

だけどもだっけど、

まずはやってみなければ。

   

続編はまたの機会に~。

でわでわ

|

畝(うね)たて

18日(土)の開校式に向けた準備が

着々と進められています。

F1000048    

   

   

   

    

12日(日)午後には畑の畝たて。

この日は土が乾いていたので、

今日の雨を待って、後日マルチを

かけたいと思います。

   

でわでわ

|

開校説明会

4月10日(金)PM7:00

こども農学校の開校を前に、保護者を対象とした

説明会がJA愛知東本店ホールで行われました。

Photo_50

   

    

    

    

   

   

  

18日(土)には、第一回の授業が行われます。

今年は、どんな子供たちに出会えるのかな?

|

コシヒカリを・・・

今日は、以前に予告した”バケツ稲”に挑戦。

Photo_51

   

   

   

   

   

   

    

↑「コシヒカリ」さんです。

    

    

まずは、種籾(たねもみ)に水を吸わせて、

芽を出させるところから。

    

浅い容器に水を入れて、籾をひたします。

Photo_52

   

   

   

   

  

  

       

↑いざ入水なりぃ。

    

今後は、

『暖かい場所で管理し、水を毎日取り替えるべし』

                      ・・・とのこと。

    

3~7日くらいで白い芽が出るそうなので

変化が見られたら、また報告します。

   

でわでわ

|

ゴジラと桜

前回のウルトラマンに続いて、

今度はゴジラが暴れてた!! (゚ロ゚屮)屮

Photo_94

      

   

   

   

   

 

  

↑ゴジラも花見!?    

    

というワケではなく、

”今日は入学式”という学校が多いようなので、

JA管内で撮れた桜の写真を紹介してみました。

    

『こども農学校』の開校式は4月18日(土)。

10日(金)夜には、

保護者を対象に開講説明会も行われます。

    

でわでわ

|

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »