第4回開校
6月27日(土)ピーカン
第4回の授業は内容もりだくさん。
この日は始めに、5月9日に植えた稲を観察するため、四谷の千枚田へ出かけました。
千枚田では稲の観察に加え、田んぼに生息する生き物も調べました。
子どもたちは、裸足で田んぼへと入り、稲を踏みつけないようにオタマジャクシなどを捕獲。イラストを交えて思い出ノートに観察の様子を書き留めました。
ところ変わって・・・・・・・
観察を終えてJA本店に戻ると、すでにAM11:30。
” 小腹がすいたなぁ・・・・ ”
ということで、スタッフが事前に収穫しておいたジャガイモを一つずつ口へとほおばりました。
「うん。美味しい♪」と、みんな笑顔です。
・・・で、ここからは2グループに分かれて進行。。。
キャベツを切り分けての ” お好み焼き ” &地元特産を使った ” 梅ジュース ” 作り。
「早く食べたいよう」「私も焼いてみたい」と積極的な児童。
もう1グループはというと・・・・
手作りウィンナーソーセージ作りに挑戦しました。
この日の昼食に使われるとあって、作業初体験の担任の先生(JA職員)は真剣そのもの。
専用の容器にスパイスたっぷりのお肉を詰め込んで、人工腸へとしぼり出して形作っていきました。
カチ、カチ、カチ・・・
作業開始から約20分・・・・
” じゃじゃ~ん!! ”と納得の出来に笑顔の児童。
案外、子どもたちの方が上手に出来てたりして(笑)
というわけで、さっそくボイルしてお好み焼きと一緒に美味しく味わいました。
すっかりお腹もふくれ、満足、満足・・・
でも、授業はまだまだ続きます。
午後は、開校式に植え付けをしたジャガイモの収穫。
「見てこんなにたくさん」「こっちの方が大きいぞ」と、子どもたちは一株ずつを収穫し、大きさや数を競い合っていました。
収穫されたジャガイモは来月の修学旅行時の食材として使用。
残った分は、手作りしたウィンナーとともに児童が家庭へと持ち帰りました。
「見て!トマト発見」
と、先日紹介した「ポマト」を発見した児童も。
今回も田畑では色んな発見があったようで、収穫やウィンナー作りに取り組む児童の顔は皆いきいきとしていました。
次回はいよいよ修学旅行!!!!
天気に恵まれ、楽しい二日間が過ごせるといいな。
でわでわ
| 固定リンク