ウィルスで・・・
パソコンがウィルス感染して風邪(故障)をひいてしまい、しばらくブログの更新ができませんでしたが・・・ようやく復活
気づけば今日は年度末なんですね
というわけで、明日からは気分一新
フレッシュな気持ちで頑張らねばっ
| 固定リンク
パソコンがウィルス感染して風邪(故障)をひいてしまい、しばらくブログの更新ができませんでしたが・・・ようやく復活
気づけば今日は年度末なんですね
というわけで、明日からは気分一新
フレッシュな気持ちで頑張らねばっ
| 固定リンク
雨はたまにでいいって言ったのに~(15日ブログより)
明日も、土曜日も日曜日も
みたいです
と言うわけで
子どもたちが農業体験
を行う農場整備を19日(金)に決行することになりました
来年度に向けての準備が始まった「こども農学校」
これから忙しくなるぞ~
| 固定リンク
いまにも雨が降ってきそうな空ですね
どんよりとした暗い空を見ていると、なんだか気持ちまで滅入ってしまいそう
でも、農作物にとっては雨は必要不可欠です
それに、晴れの日ばかりじゃ→お日様のありがたみもわかりませんし、たまには雨もいいか
た・ま・に・は(笑)
| 固定リンク
先日、事務所に”小カブ”の種が届きました
食農教育をすすめる子ども雑誌「ちゃぐりん」の付録で、昨年は、同様の付録でミニトマトを栽培しました。
『収穫したら、どうやって食べようかなぁ』
・・・って、育てる前から食べることを考えても仕方がないんですけどね(笑)
お昼には早いけど、お腹すいたなぁ~
| 固定リンク
来年度に向けた調理試作第三弾
竹筒バウムクーヘン、竹筒ご飯に続いて・・・”うどん作り”に挑戦しました
「こども農学校」では、場所、器具、時間 etc・・・調理の際には、いろいろな部分で条件付けされるため、できること(作れる品)が限られてしまいます。
というわけで、今回の”うどん作り”は、いま流行の”時短?(時間短縮)クッキング”
個々に分けた材料を厚手のビニール袋に入れてこね・・・
程よく混ぜ合わさったら、足でリズムよく踏み固めます
『そっちの方が美味しそうこっちのと変えない??』
『自分のは、自分で作りましょう(笑)』
などと、手と口を動かしてる間に”うどん玉”が完成
本来なら、発酵させるため数時間おいておくのですが、そこは時短クッキング・・・というわけで、発酵時間もほどほどに、どんどん調理工程を進めていきます。
・・・で出来上がったうどんがこちら
どぉですか?なんかいい感じじゃないですか
しっかり発酵させることで、麺に”コシ”が出るとのことでしたが、いやはや・・・試食してみると、のどごしもよく、とっても美味しかったです
『こんなに簡単で美味しく作れるなら、我が家でも作ってみようかな?』 とスタッフの評価も上々でした
試作3品。なんとか実行のめどがたちそうです
| 固定リンク
来年度に向けた調理試作第二弾
竹筒バウムクーヘンに引き続き、今度は”竹筒でごはん”を炊いちゃいました
4日のブログで紹介しましたが、節ごとに切り分けた竹を飯盒(はんごう)に、鶏肉・ニンジン・ゴボウ etcの混ぜご飯&白メシを試作しました。
『はじめチョロチョロなかパッパ』→ご飯炊きの基本です・・・が、炭火の加減が難しく、なかなか思うようにいきません
「火が弱くない?」「大丈夫か??」
スタッフの心配する声も聞かれましたが、40分ほどで2合(1節)のごはんが炊き上がり、おそるおそるフタを開けると・・・
『わぁ~美味しそうじゃん
』
というわけで、期待を胸にひと口”パクっ”
お米の食感は好みですが、個人的にはもぉ少しやわらかい方が
でも問題なく、スタッフ全員で美味しく食べることができました。
つづく。。。
| 固定リンク
来年度に向けた調理試作第一弾
”竹筒でバウムクーヘン”を作っちゃいました
まずは、ホットケーキミックス、砂糖、卵 etc・・・を混ぜ合わせて生地作り
その後、アルミ箔を巻いた竹筒に出来上がった生地をペタペタと塗っていきます。
「あれ生地がうまく竹につかないぞ??」
そうです。
実はこの時点で3つの失敗?が
①調理前に竹をよく熱しなければいけなかった。
②火加減が弱かった。
③レシピ通りにもかかわらず生地がゆる過ぎた。
以上の点を修正すると、なんだかいい具合に
生地をぬっては火にかけ、焼き色が付いたら→さらに生地を重ねてぬる。
この作業を繰り返すこと約1時間
バウムクーヘンは少しずつ厚みを増し、辺りにはだんだんと甘い香りが広がりました
・・・で、出来上がりがこちら
なんとか”それ”らしいものが出来上がりました
さっそく味見をしてみると・・・
「・・・いけるじゃん
」
一時は失敗を覚悟したバウムクーヘンは無事に成功
スタッフも始めての体験にちょっぴり感動?していました(笑)
つづく。。。
| 固定リンク
3月3日は「ひな祭り」
そうです。今日は女の子の日です
だから何?・・・というわけではありませんが
今日の夕方”かぐや姫”を探しに竹林へ出かけてきます
???
意味が分からないって?
2月23日『お試しかっ!』記事で紹介したとおり
来年度は竹筒で「ご飯」と「バウムクーヘン
」を作るため、材料集めで竹を取りに行くというわけです。
竹を割ったら中からお姫様がっっっ
なぁんて、わるわけないですよね(笑)
| 固定リンク
”気になるあの子に急接近~”
今日の占い(みずがめ座)結果に心を躍らせる私(笑)
すると・・・
あったんです素敵な出会いが
とあるお宅へ取材
に出かけたときのこと。
出迎えてくれたお母さんと話をしていると、家の奥から可愛らしい声が
女の子:「こども農学校ではお世話になりましたぁ
」
”あれ?この声は??”
対面するまで全く想像もしてなかったんですが、おじゃました取材先というのが→昨年『こども農学校』で副担任を務めてくれた新城高校生のお宅
だったんです
まさかの再会に驚きながらも、その後はお母さん、おばあちゃんとともに楽しく話(取材)をすることができました
今春には、その子がJA職員の仲間に加わります。
がんばれKちゃん
| 固定リンク