宿題用ピーマン
| 固定リンク
本日、こども農園の草刈りを行いました。
夏の日差しと梅雨の雨で草はぐんぐん成長。
取っても刈っても、次から次へと草は生え、気がつけば畑は(草の)緑一色に埋め尽くされてしまいます。
スタッフのみなさん、お疲れ様っした!”く(>0<)
| 固定リンク
こちらでは、
割り箸でマルチ(黒いビニール)に穴を開け、そこへサツマイモのつるを斜めに挿して植え付け完了。
この日は畑の整備ということで、
「暑いよ~」「もう、終わりでいい?」
子どもたちの泣き言も聞こえるようですが、まだ作業を始めて数分しか経っていません(;´д`)トホホ…
苗を植えるだけで野菜が出来るわけではないですし、こぉいった裏方作業も体験しないと畑の学習とは言えないですからね( ̄ー ̄)ニヤリ
そんなわけで、
草をしっかり取り除くことで、野菜に栄養がしっかり行き渡るといいですね☆
| 固定リンク
昨日はピザの焼き準備までを紹介しました。
果たして、気になる焼き上がりは・・・??
くんくん・・・ ・・・
ピザ焼き用のドラム缶(通称:ピザドラ缶)からチーズと野菜のおいしそうな香りがただよってきました。
「おーい、焼けたぞーっ!!」
スタッフ(JA職員)の掛け声にむらがる子どもたち。
アルミホイルに書いた名前をみんなで確認します。
「これ、ボクのだ♪」「おいしそう~☆」
気になる焼き上がりはというと・・・?
班ごとにピザを焼きあげ、全員が着席したところで→手を合わせて「いただきまーす!!」
「待ってましたー!!」とばかりに、焼きたての手作りピザを口へと運ぶ子どもたち。
”お味はいかが?”の問いに
ピザの他にも、
『こども農学校』の昼食が楽しみという子どもたちも多く、毎回、にぎやかく地元食材をいただいています。
(次回へ続く)
| 固定リンク
(前回続きより→)新城高校からJA本店に帰ってきたところで、今度は昼食のピザ作りに挑戦しました(*゚▽゚)ノ
ちゃんちゃかちゃかちゃか、ちゃんちゃんちゃ~ん♪
本日の材料はこちらです。
それでは、調理開始~ヽ(´▽`)/
まずは、
①これらの野菜を切り分けます。
・・・というわけで、先生(JAスタッフ)が切り方を指導。
②ピザ生地を伸ばします。
うす~く、まる~く・・・・・・
③フォークで生地に穴を開けます。
④ピザソースを塗ります。
⑤切り分けた野菜をトッピング!!
⑥自分のピザだと分かるように、シート(下敷き)用のアルミホイルに名前(目印)を書きます。
出来た班から焼き作業に取り掛かりましょう~。!
(次回へ続く)
| 固定リンク
じめ~っと・・・
むし~っと・・・・・・梅雨らしい気候ですね。
こんな暑い日は~・・・
やっぱりラムネでしょう!!ぷはーっ!ψ(`∇´)ψ
あら♪
噂をすれば、こんなところに美味しそうなラムネが(笑)
(→話の展開にムリがありましたかね(;´▽`A``)
新城高校を見学後、「暑かったね。お疲れさま」と副担任の高校生スタッフが全員にラムネを手渡してくれました。
しかも!ラベルをよく見ると”農学校”の文字が!(・oノ)ノ
この日のために高校側が用意してくれていたんですね(涙)
というわけで・・・さっそくいただきまーす!!
・・・だったのですが、
フタが開かず、苦悶の表情を浮かべる子どもたち。
いっぽう、フタが開いた子どもたちは・・・
歩いて一汗かいたこともあって、心遣いに感謝しながら、美味しく×②いただきました。
(次回へ続く)
| 固定リンク
本日はケーブルテレビ『ティーズ』の放映日です。
第2回の田植え&イチゴ狩りの様子が(17:30~)テレビで楽しめますので、ぜひチェックしてみてください(◎´∀`)ノ
明日は第3回の授業が行われます☆
| 固定リンク