第6回開校①
| 固定リンク
津具地区では、トマト選果場の見学のほかに、
昼食用にうどん作りを体験しました。漬物用のポリ袋に材料を入れて、生地をこねるのですが・・・
これがなかなかの力仕事ヾ(;´Д`A
ある程度、生地がまとまったところで、今度は足で踏んで麺にコシを出します。
イチ、ニ、イチ、ニ・ ・ ・
みんな気分はすっかり「うどん屋さん」(笑)
頃合いをみて、生地を薄~く伸ばして・ ・ ・切り分けやすいように三つ折りにたたみます。
慣れない包丁ということもあり、切り分け作業では、うどんというよりもきし麺のような太~い麺がたくさん出来上がりました(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
でも、それもご愛嬌(笑)自分たちで作ったんですから、みんな笑顔です☆
出来上がった頃にはお腹もペコペコ。スタッフに盛り付けをしてもらって・ ・ ・
みんなでいただきまーす!!モチモチの太麺はボリューム満点で、手作り麺をおかわりする子どもたちの姿も見られました。
いろんなことを体験し、思い出に残る2日間でしたが、JA本店に帰ってきた子どもたちはまだまだ元気いっぱいでした。
(【第5回】おわり)
| 固定リンク
修学旅行シリーズも⑩回目に突入!!
「いったい、いつまでこの話題を引っ張るんだ??」
なーんて声が聞こえてきても・ ・ ・
ワ・タ・シ、キ・ニ・シ・マ・セ・ン ┐(´д`)┌
もう少しだけ、お付き合い下さい(笑)
散歩から戻り、
1日目に手作りしたウインナーや地元野菜を挟んだサンドウィッチでお腹を満たした子どもたち。
バンガローを掃除して、『きららの里』を後にしました。
この日に向かったのは、津具地区のJAトマト選果場。スタッフの営農職員が地域特産のトマトについて解説し、施設内を見て回りました。
レーンの上を次から次へと流れてくるトマト。「こんなにたくさん!?スゴイっ!!」
と目を丸くさせながらも、
「この後、トマト食べさせてくれるかなぁ?」
・ ・ ・と、すでに食べることに意識が飛んでいました(笑)
(次回へ続く)
| 固定リンク
宿泊先『きららの里』の空が薄暗くなり始めたころ、部屋で遊んでいた子どもたちが続々と広場へ集まってきました。
「うわぁー、何これー??」「すげぇーっ!!!」
これからキャンプファイヤーが始まるんですヽ(´▽`)/
せっかくの旅行だし”みんなでゲームでもして交流を深めよう”ということで→レクリエーションターイム☆
「待てー!!」
子どもたちから標的にされるスタッフ(JA職員や高校生)らも「負けるもんか!!」と久しぶりの全力疾走で、鬼役の子どもを追いかけます。
みんな筋肉痛は大丈夫だったかな?アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
体を動かした後は、女性部による読み聞かせ。
ゴロゴロゴロ・ ・ ・
ピカピカー!!!!
キャンプファイヤー開始直後からの雷が激しくなってきたところでレクリエーションタイム終了☆
雨が降ってくる前に急いで部屋に戻りましょう。
(次回へ続く)
| 固定リンク
修学旅行の続きでっす(◎´∀`)ノ
カレーを食べてお腹いっぱいになった子どもたち。
この頃には気温も下がり、だいぶ過ごしやすくなってきました。
部屋をのぞいて見ると・ ・ ・
男女それぞれのバンガロー☆
ということで、女子棟に潜入すると・ ・ ・
「男の人は入っちゃダメー!!」と、バンガローに入るなりワーワー、キャーキャー大騒ぎ( ̄Д ̄;;
”はい、そうですか”と素直に引き下がるわけにはいかず、
そうそう、遊ぶ前にやるべきことが!
自分の寝床は各自で用意・・・ということで、スタッフ(JA職員や高校生)らに手伝ってもらってベッドメイキング。
シーツや布団カバーをかけるのもひと苦労で、全員分の寝床を準備し終わる頃→スタッフは汗だくになっていました。
(次回へ続く)
| 固定リンク
新城市内で8月19、20日の2日間、第7回「あぐりスクール全国サミットinJA愛知東」が開かれました。
北は青森県、南は熊本県からJA関係者ら255人が集まり、
『こども農学校』の実践報告や年間継続型農業体験の先進JAを交えての全体討議などが行われました。
夕方には、場所をJA愛知東本店に移し・ ・ ・
『奥三河天狗なす』など、女性部員が調理した地域の伝統食を囲んで意見交換会が行われました。
(わたしも食べたかったなぁ~(;´д`)トホホ…)
2日目は、サミット参加者らが『こども農学校』の授業を視察。
四谷千枚田を見学後、設楽町のJA蒟蒻工場でこんにゃく作りや流しこんにゃくを体験してもらいました。
なにはともあれ、無事に終わってホッとひといきです☆
遠路はるばる管内にお越しいただいた参加者のみなさま、有意義な情報交換はできたでしょうか?
本当にお疲れさまでした。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
みなさん、やっとかめ(お久しぶり)~☆
2週間の夏休み・ ・ ・というわけではありませんが、振り返れば久々の記事更新です(;´Д`A ```
さて、
更新が出来なかった間、畑はこんな状態に!
夏の太陽と夕立による雨が草を生長させたようです。
というわけで、
昨日はスタッフ2人(後に応援1人)が一日がかりで『こども農園』の草取りを行ってきました。
肌を焦がす太陽、滴り落ちる汗・ ・ ・
スタッフの背丈ほどもある草は根が深く、腰がくだけるんじゃないかと思うほどのしぶとさでした。
陽が傾いた夕方にはこんな状態に。
草に隠れていた野菜苗の姿もハッキリと確認することができ、畑らしい姿を取り戻すことができました。
明後日(6~7日)はいよいよ修学旅行です。
| 固定リンク