第7回開校③
| 固定リンク
9月25日(日)【第7回】の授業が行われました。
この日は、四谷千枚田で稲刈り体験。棚田には黄金色に実った稲穂が生え揃っていました。
「さぁ、作業を始めるぞーっ!!」と、のこぎり鎌を手に張り切る子どもたち。
中には稲刈り初体験の子どももいましたが、「ザクザクとした感触が気持ちいい」と好評でした。
刈り取った稲はというと・ ・ ・
ハザに掛けるため(8つずつに)束ねるのですが、これが子どもたちにはなかなか難しいらしく、 すかさずJA青壮年部のお兄さんが手助けしてくれました。
それでも作業が追いつかず困っていると、
お父さん、お母さんが棚田に到着~(;;;´Д`)=3
そうです、この日は親子参加だったんです。
若い親子が所狭しと稲刈り作業に汗を流しました。
(次回へ続く)
| 固定リンク
管内でも稲穂がずいぶん色づき、すでに稲刈りを終えた田んぼもいくつか見られました。
そのせいでしょうか・ ・ ・
朝からくしゃみと鼻水が止まらないのは・ ・ ・∑(゚∇゚|||)
みなさん稲花粉は大丈夫ですか??
| 固定リンク
昼食後は2グループに分かれて授業を行いました。
1グループは川遊び。
もう1グループは”流しこんにゃく”を楽しみました。この緑の糸状のモノがJAオリジナルのこんにゃく麺。
特製ダレにつけて美味しくいただきました。
流れてくるこんにゃく麺をつかむのは難しいようで、多くの麺が下流へと流れていきました(笑)
「やった!つかまえた♪」
と、歓声の先に目を向けると・ ・ ・2人がかりで、麺をがっつりつかんでいましたΣ(;・∀・)
せっかくつかまえた大量の麺も手持ちの容器には入らず、「どうしたらいいの~」と子どもたち(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
「欲張らずに、下の子へ流してあげたら?」
の一言を受け、残念そうに麺を流れに戻していました(笑)
(次回へ続く)
| 固定リンク
四谷千枚田を後にした子どもたち。
次なる目的地は設楽町のJA蒟蒻工場です。
ここでは班ごとに、こんにゃく作りを体験。「手がぬるぬるする~」と言いながらも、とっても楽しそう。
この日の授業を見学に訪れた『全国あぐりサミット』ご一行様も作業を体験したり、活動の様子を写真に撮影したりと、とってもにぎやかでした。
拳ほどの大きさに形作ったこんにゃくは、スタッフに大鍋で茹でてもらい、お土産に持ち帰りました。
茹で上がりを待つ間、工場の敷地内を飛び回る子どもたち。そんな折、女の子たちが何かを発見したようです。
「ねぇ~、これなぁに~??」
・ ・ ・と見つめる先には謎の植物が(@Д@;
「これは、さっきみんなが作ってたものだよ」
・ ・ ・の言葉に目を丸々させていました。
こんにゃくの苗木を始めて見る子どもたちが多く、ひとつ勉強になったようです( ̄ー ̄)ニヤリ
(次回へ続く)
| 固定リンク