こども農園の様子
| 固定リンク
何が植えられているか分かりますか?畑は緑に染まり、スクスクと育ってくれましたね・ ・ ・
草がっ!!!! ・ ・ ・ ・ ・ ・ (ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ
本来、ここにはニンジンが植えられているのですが、
草の勢いがすごくて確認が困難です。
そんなわけで、スタッフが草取りを行うことに。
もくもく・ ・ ・
もくもく・ ・ ・ ・ ・ ・
作業を続けること3時間・ ・ ・ (;;;´Д`)ゝ 6班全てで、ようやくニンジンを確認するまでに (;・∀・)
↓この草は氷山の一角にすぎませんが・ ・ ・(汗) とにもかくにも畑らしくなりました(笑)
100人以上の農家さんに
「畑仕事で一番大変なコトは何ですか?」
と問いかけたところ、ほとんどの方が
「草取り(草刈り)が最も大変!!!」
と答えました。
子どもたちにも”野菜づくりには苦労が多い”→だからこそ”食べるコトへの感謝”を忘れないでほしい・ ・ ・
そんな気持ちを育んでもらえたら嬉しいです☆
というわけで、次回は草取りも真剣に・ ・ ・ね!!
しっかり、子どもたちの取り分も残してあるので ( ^皿^ )ワラ
| 固定リンク
畑に苗を植えた後は・ ・ ・
そう!→水まきをしなくちゃですねっ ( ̄ー+ ̄)
「早く大きくなってね」そんな願いを込めながら、たっぷり水をあげました。
畑では、水やりの他にも大切な作業があります。
それは・ ・ ・
簡単ながらに大変な作業→草取りです (;・∀・)
あれよ、あれよと生えてくる草・ ・ ・しっかり草とりをしないと、野菜も大きくなりませんからね☆
先生たちの合格が出たところで『思い出ノート』の時間。イラストを交えて一日の体験を振り返りました (゚▽゚*)
田植えの作業のポイント、植えた野菜の品種などなど・ ・ ・
学んだこと、発見したことをお家でみんな(家族)に話したりしてくれてると嬉しいのですが。
次回【第3回】は6月7日(土)に開校予定です。
(【第2回】おわり)
| 固定リンク
5月13日(火)午後~
10日(土)に田植えを終えたばかりの新城市『四谷千枚田』にJAスタッフが再び集まることに・ ・ ・ (;;;´Д`)
でも、いったいナゼ??
理由はこちら!写真の丸囲みの中を見てください。苗がプカプカと浮いてしまっているのが分かりますか?
①植える本数は3~5本。
②深さは指の第2関節ぐらいまで。
③苗の間隔は15センチ程度。
↑は田植え前に農家さんから教わった作業のポイントです。
しかしながら、上手に植えることができないところもチラホラ。
そこでスタッフが補植に向かったというわけです。
わたしも現場にかけつけた訳ですが、
ブログ用の写真を撮るのに夢中になるあまり・ ・ ・お尻が水没し→下着までビショビショに~ (;´д`)トホホ…
汚いお尻をお見せしてスミマセン (/ω\)ハズカシーィ
とにもかくにも・ ・ ・
スタッフの頑張りもあって、田んぼに浮かぶ苗は救出!!
隙間が空いた箇所には新たな苗を植えてきました。
「こども農学校」は子どもたちがいないところでもめまぐるしく動いている・ ・ ・という訳ですね (=´Д`=)ゞ
| 固定リンク
【第2回】5月10日(土)
天気が心配されましたが、絶好の田植え日和になりました♪
この日は、バスに乗って新城市「四谷千枚田」へ (`∇´)ノ はじめに地元農家さんに作業のポイントを教わりました。
四谷千枚田は傾斜地にある、いわゆる”棚田”。田んぼが段々になっているのが分かりますか?
小さな田んぼがいくつも広がっているので、班ごとに田んぼを区別して田植えを行いました。
最初は足を踏み入れることをためらっていた子どもたちも、「泥の感触が気持ちいい~」と田んぼの中でこの表情 (o^-^o)
「うわーーーっ」「おっとっと!!!」泥に足をとられ、子どもたちの大きな声が響き渡ります。
「今日が初めての田植え体験」という子もいましたが、みんなでの作業は・ ・ ・やっぱり楽しいよね (◎´∀`)ノ
およそ一時間ほどで全ての苗を植え終わり・ ・ ・ 作業後は、田んぼ脇の水路で手足をキレイに洗いました。
頑張ったから、おなかもペコペコ~ (@Д@;
さぁて、お昼は何だろなぁ??? (゚m゚*)
(次回へ続く)
| 固定リンク
今週末(5月10日(土))は【第2回】の授業日です。
GW(大型連休)前には雨だった予報も
ここへきて ”晴時々曇” へと変わってきました ヾ(;´Д`A
当日、晴れるかは→みなさんの日頃の行い次第?(笑)
昨年は雨降りの田植えだったので・ ・ ・
今 ・ 年 ・ こ ・ そ ・ は!! (*`ε´*)ノ
| 固定リンク
コンニャク芋の鉢植えを終え・ ・ ・
登場したのは農業の先生を担当するJAスタッフ。 ん??心なしか、少し緊張している様子? (=´Д`=)ゞワラ
「こども農学校」では、農作業の前にイラストなどを交えて植えつけのポイントや野菜が育っていく様子を学ぶんです☆
しっかり、先生の話を聞いた後は・ ・ ・
本店に隣接する『こども農園』で野菜の植えつけです。
副担任を務める、高校生のお姉さんにも手伝ってもらって、まずは種を植えるための穴掘りから (*゚▽゚)ノ
しとしと・ ・ ・と、雨も降ってきましたが、あいちの伝統野菜『八名丸(やなまる)さといも』と、
すでに種芋から芽が伸びている・ ・ ・ ジャガイモ。 じゃがじゃが(*゚∀゚)=3じゃがじゃが ワラ
小~さ~な種でなくしてしまいそうな・ ・ ・ニンジンの3種類を植えました。
雨が降ってきたから水やりは中止。
次回、農園に来た時にはちゃんと芽が出てるといいね♪
※全ての画像はクリックで拡大表示されます。
(次回へ続く)
| 固定リンク