« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

第7回開校④

午後の授業の様子です ( ・∀・)

    

    

まずは、秋の彼岸にちなんで「おはぎ」作り☆

    

    

●春の彼岸に供えるのが「ぼたもち」

   

   

●秋の彼岸に供えるのが「おはぎ」

   

   

それぞれ、牡丹と萩の花にちなんでいて、

   

   

実は2つとも同じものだって知っていましたか? (゚ー゚)

   

   

まずは、あんこを包む作業から。Photo「甘いの好きだから、多めに・ ・ ・」

   

   

な~んて、欲張ってると、2あんこがはみ出して→包めませんよ(笑)

   

   

キレイにあんこを包めた人から、3ボウルに入ったきな粉をまぶして完成~ ヽ(´▽`)/

   

   

とっても簡単ですね♪

    

   

保護者も1つずつを作り、食後のおやつにパクリっ☆4家族でワイワイと楽しいひとときを過ごしました。    

   

   

ふ~ぅ、お腹いっぱい (○゚ε゚○)

   

   

木陰で気持ちいいし、昼寝できちゃうなぁ(笑)

   

   

でもでも、午後の授業はまだ続きますよ~。   

(次回へ続く)

|

第7回開校③

稲刈りとハザかけを終えて、

    

山びこの丘へとバス移動 ブーーー(´-д-`)ーーーン

    

      

「しっかり働いたから、お腹ペコペコ~」

    

     

・ ・ ・と、ブルーシートに座り込む参加者たち。

    

    

「今日のメニューは何かなぁ~」 

   

   

食器を持って、まずは子どもたちが列を作ります。Photo「おかわりもあるからね」とJAスタッフ( ^ω^ )     

   

      

この日のメニューは↓

    

地元食材たっぷりの芋煮汁とおにぎり×2。

    

     

お父さん、お母さんたちと会話を交わしながら、   2楽しく昼食を味わいました (○゜ε゜○)ノ

    

     

よっぽどおなかが空いていたのか→食事は大好評☆

       

     

大鍋の芋煮汁は、あっという間に間食されました(笑)

(次回へ続く)

|

第7回開校②

ザクザクと稲刈りを楽しむ子どもたちですが、

   

刈り取った稲は、田んぼへ無造作に置かれています (;´д`)

    

     

ここで活躍してくれたのは、お父さん、お母さん☆Photo後の作業をしやすいよう→8束ごとに稲を束ねてもらいました。    

    

     

トン、テン、カンッ!!4こちらでは稲を天日干しするためのハザが立ち始めました。    

      

    

稲刈り後は、保護者が束ねた稲を手分けしてハザかけ。3天日で乾燥させることで、米の旨みが凝縮されるんです♪

   

   

刈り取った稲は、まだまだ山のよう Σ(゚□゚(゚□゚*)2高校生などスタッフ総出で作業を進め、    

   

   

およそ一時間半後・ ・ ・ 5全ての作業を終えることができました ´ω`)ノドモ

   

    

・ ・ ・と、ホッと胸をなでおろした数分後。

   

   

バキンッ!!!

    

    

稲の重みで木が折れ、無残にもハザが倒壊 Σ(゚д゚lll)    

   

    

大半の保護者が棚田を後にしていたので、   

    

    

高校生スタッフらを中心に復旧作業に取り組みました。

   

    

今後は、台風などが心配です (;´Д`A ```

(次回へ続く)

|

第7回開校①

【第7回】9月21日(日)

   

       

直前まで天気が心配されましたが・ ・ ・

   

    

青空広がる稲刈り日和ーっ!!! (*゚∀゚)=3 ムッハー!!

    

    

四谷千枚田に到着後→さっそく・ ・ ・Photo水田を管理する高橋さんに作業のポイントを学びました。    

   

     

高橋さんが愛情込めて管理してくれたおかげで、2黄金色に染まる稲穂が一面にぎっしり ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

    

    

” 稲穂を持つ手は親指を上にするコト ”4ケガ防止のための注意を守りながら鎌で刈り取りました♪     

   

   

「ザクザクとした感触が気持ちいい~☆」3作業を体験する子どもたちもニッコリ (o^-^o)     

   

   

この日は親子参加ということで、5カメラを手にした保護者らにも作業を手伝っていただきました。     

   

     

ザクザク・ ・ ・ ザクザク・ ・ ・

   

   

刈れども、刈れども、

    

    

まだまだ作業は終わる気配がありませんね ヾ(;´Д`A

(次回へ続く)

|

集まるスタッフ

「こども農学校」では、各回の授業をスムーズに行うため、

    

スタッフによる事前打ち合わせを開いています。

   

以下、9月9日の様子です。

     

     

持ち物、ヨシっ!

   

時間割り、ヨシっ!!

   

作業のポイント、ヨシっ!!

     

    

全ての確認を終え、農園にスタッフ緊急招集。

    

    

草が勢いよく伸びてきたので、Photo担任スタッフらにお手伝いを求めて草取りを行いました。

    

    

写真はサツマイモの畝ですが、

   

草が多くて、どれがサツマイモなんだか・ ・ ・ (;;;´Д`)ゝ

     

     

前回の授業(8月下旬)では花数が少なかったヒマワリは、2ようやく見ごろを迎えた様子でしたよ。 (ノ∀`) アチャー    

    

     

21日(日)は【第7回】の授業ですが、雨が心配ですね。     

       

穂が濡れると稲刈りは出来なくなってしまうので・ ・ ・

        

どうか、雨よ降らないで~ (人><。)

|

第6回開校⑧

ダイコンの種まきを終え、農園を後にした子どもたち。

   

    

”ちょっと待った!” カメラマンが子どもを呼び止めます。

     

おや?農園に忘れ物でもあったのでしょうか??

    

        

いいえ。これ↓を見てもらいたかったんです ( ̄▽ ̄)Photoジャンプしても届かないほどスラリと伸びたヒマワリをね☆     

    

    

一日の締めくくりは恒例の思い出ノート (゚ー゚)2JAこんにゃく村での体験を思い出しているのでしょうか?

    

     

帰り際には、みんなで作ったコンニャクをプレゼント♪3茹でたてホカホカでまだ温かいですね (◎´∀`)

      

    

お土産に持ち帰ったコンニャクの味はいかがでしたか?(笑)     

     

          

夏休み最後の土曜日に楽しい思い出が作れたかな??

(【第6回おわり】

|

第6回開校⑦

JAこんにゃく村で楽しいひとときを過ごし、

     

JA本店へと戻ってきました (* ̄0 ̄)ノ

    

    

今回の農園での作業は→ダイコンの種まきです!Photoまずは担任のJAスタッフが種をまく場所を指導。

   

    

「先生、それ楽しそう。やってみたい♪」2種をまく場所は缶を使って、等間隔にを穴あけました。

    

    

作業は高校生スタッフもお手伝い。3子どもたちと、ひとつの穴に3粒ずつ丁寧に種をまきました。    

     

    

収穫は【第9回】の10月25日。   

   

朝採りして、同日に子どもたちが販売する予定です。   

(次回へ続く)

|

第6回開校⑥

「今日のお昼は何だろぉ?」

   

   

『こども農学校』では、毎回JAスタッフが

   

地元食材を使った料理をふるまってくれます。

   

    

この日のメニューは??

   

・夏野菜たっぷりスープ

   

・ニジマスの塩焼き

   

・コンニャク味噌おでん

   

・五平もち

    

う~ん・ ・ ・ボリューム満点ですね (^-^;    

    

    

スープを配膳してくれる高校生スタッフ。2「多め?」「少なめでいいの!?」「もっと食べなきゃ」

   

お姉さんたちがやさしく声をかけてくれました (◎´∀`)ノ

   

    

みんな揃ったところで「いただきまーす!!」Photoスープやコンニャクはおかわり自由★

     

ニジマスの頭や骨を残さず食べる子もいました (・∀・)エライっ

      

     

食事も済んだし→「それでは、JA本店にもどりますよー」

(次回へ続く)

|

第6回開校⑤

まだコンニャク作りは続いているようですね。

    

    

一方、流しコンニャクのグループはと言うと・ ・ ・

   

    

お腹もふくれて、満足そうですね (A;´・ω・)

   

    

それでも時間が余っているようなので、

   

川に行きましょ、川にっ!! (o・ω・)ノ))

    

     

しばらく雨降りが続いていたこともあり、   4川の水は→冷た気持ちいい~ (σ・∀・)σ

   

      

・ ・ ・と、ここで。

    

JAこんにゃく村の計らいでニジマスのつかみ取りスタート☆

    

    

せっかくの貴重な体験ということで、    3_2「やらなきゃもったいない」と高校生スタッフも参戦(笑)

     

     

みんなで夏の涼を満喫しました♪

    

    

元気に逃げ回るニジマスたち。   Photoやっとの思いで捕まえたからこその、この表情です (^-^*)      

      

      

捕まえたニジマスは→施設で塩焼きにして味わいました。

(次回へ続く)

|

第6回開校④

コンニャク作り体験が行われている一方・ ・ ・

    

外からはにぎやかな声が聞こえてきます ∑(=゚ω゚=;)

    

    

こども農学校の参加児童+スタッフはおよそ90人。

    

体験会場のバーベキューハウスの収容定員を上回るため、

    

コンニャク作り体験は前後半に分けて行われました。

   

ではでは、その間→何をしていたかというと・ ・ ・

    

    

JAこんにゃく村名物 ” 流しコンニャク” (○゜ε゜○)Photo_3「わぁーきた、きた♪」「つるつるでつかめな~い」

    

    

初めて体験する子も多く、笑顔があふれます (o^-^o)

         

             

ちゅるちゅる、うまうま♪

2さっぱり食べれるとあって、子どもたちの箸も進みます(笑)     

      

       

あんまり食べすぎると、

      

このあとのお昼ごはんが食べられなくなるよ ヾ(;´Д`A

(次回へ続く)

|

第6回開校③

設楽町のJAこんにゃく村へやってきました!Photo敷地内には直売所と工場が隣接しています。

   

    

はじめに、工場のJA職員にコンニャク芋のお話を聞きました。2職員が手に持つのは土から掘り出したコンニャク芋。

   

   

子どもたちも各家庭で育てていますが、

   

「あんな風になるの?」と不思議そうな顔をしていました(笑)

   

   

コンニャクは設楽町の特産品のひとつ。

    

   

JAこんにゃく村では、コンニャク作りも体験できるんですよ。3というわけで、先ほどの職員が手順を教えてくれました。   

   

    

班ごとに分かれての作業では、4材料を力強く混ぜ合わせる係と、

   

   

こぶし大に丸めたコンニャク芋を、5水でキレイに形を整える係と分担 (。・w・。 )~♪

   

   

「手がぬるぬるする~」「気持ちいい♪」

   

・ ・ ・と、笑顔で作業を体験しました。

    

     

おや?あちらでは違う動きがあるようですね!?

(次回へ続く)

|

第6回開校②

四谷千枚田の麓から、てくてくてく・ ・ ・

     

ようやく「こども農学校」の田んぼに到着しました (;;;´Д`)ゝ

    

   

やって来たのは5月の田植え以来とあって、Photo稲も穂を付けて、ずいぶんと大きくなりました♪    

   

       

観察の結果は班ごとに発表会。4稲1本あたりの米の数などを競い合いました。

    

    

田んぼ脇を流れる水路では、2子持ちのカニをゲット!!(* ̄0 ̄)ノ     

   

   

一方、こちらでは・ ・ ・ 3スタッフと子どもがじゃれ合っていました(笑)    

   

    

さぁ、観察も終えたことだし、5千枚田の中腹にあるバス乗り場まで戻りましょう~。

   

   

続いての目的地は・ ・ ・

(次回へ続く)

|

第6回開校①

【第6回】8月30日(土)

   

バスに乗ってやってきたのは・ ・ ・Photo新城市の四谷千枚田ーーーっ!! (○`・ェ・)ノ    

   

   

ここは『日本の棚田百選』にも認定される名所で、

    

この日もカメラマンの姿をちらほら見かけました。

    

     

かつては全国棚田サミットも開催され、2この日は麓から山頂を目指して歩いてみました。

   

    

・ ・ ・が!!!

   

   

普段は元気な子どもたちもこの様子 ∑(゚∇゚|||)3「まだ着かないの?」と→うなだれています(;-ω-)     

   

   

JAや高校生スタッフも額に汗を浮かべ、

   

子どもたちの手をとり、ガンバレ×②と励ましていました。

    

(↑時間にして30分ほどの道のりなんですけどね(笑))

   

   

ともあれ、

   

一日は始まったばかりだというのに・ ・ ・

   

大丈夫なんでしょうか? (;´д`)トホホ…

(次回へ続く)

|

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »