« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

第4回開校②

さぁ、生き物調査のスタートです!!

 

 

いきなり田んぼに足を踏み入れてしまうと

 

 

泥で水面が汚れてしまうため、

 

 

まずは田んぼの外からじっくりと観察することに。

 

 

「あっ!おたまじゃくしがいる!」 4「こっちにはアメンボも!!」

 

 

子どもたちの表情が生き生きとしてきました (o^-^o)

 

 

しばらくしてから→班ごとに田植えをした田んぼへ ・ ・ ・

 

 

この日は、6月下旬にしては肌寒く、

 

 

田んぼの水も冷たかったようですが

 

 

楽しい体験とあれば、そんなのおかまいなし(笑)     7でも、苗を踏みつけないように気を付けてくださいね☆

 

 

「おーい、捕まえたぞぉ」 「えーっ、見せてー」     

 

 

副担任の高校生たちも泥にまみれながら6授業を通じて子どもたちと楽しくふれあいます (・∀・)イイ!

 

 

何が捕れたか見せてもらおうかと思いましたが、

 

 

う~ん ・ ・ ・ これでは何が何だか (;´Д`A ```5成果のほどは、この後の授業で確認しましょう。

 

 

さぁ、田んぼ脇の水路で泥を洗い流して   8次の会場へ向かいますよ~ (o・ω・)ノ))

 

(次回へ続く)

|

第4回開校①

6月23日(土)

 

 

朝から雨が心配ですが、

 

 

午前中だけでも天気がもってくれれば ・ ・ ・ 

 

 

というのも (* ̄0 ̄)ノ

 

 

今回の授業は、棚田の生き物調査。

 

 

目的地はもちろん「四谷の千枚田(新城市)」です。

 

 

 ・ ・ ・ というわけで早速、現地に到着!15月の田植えに比べて、苗がずいぶん大きくなっていますね。

 

 

今回の講師は、(株)全農ビジネスサポートの山崎さん。

 

 

本格的な生き物調査は「こども農学校」では初めてなので2みんなしっかりと説明を聞いてくださいね (=゚ω゚)ノ

 

 

調査には、シュガーポット(砂糖入れ)と網を用意。

 

 

方法はいたってシンプルで、

 

 

気になった生き物をそれぞれが捕まえるというもの。

 

 

「先生、ボクらの田んぼはどこだっけ?」     3「あそこの看板が目印だよ」と、それぞれ道具を受け取り

 

 

田植えを行った班ごとの水田で調査開始!!

 

 

その様子は ・ ・ ・ また改めて報告します (;´Д`A ```

 

(次回へ続く)  

|

こども農園の様子

昨日(13日)、農園に足を運んでみると ・ ・ ・      Photoある作物が可愛らしい花を咲かせていました。

 

 

例年、この時期に花をつけるこの作物。

 

 

いったい何だか分かりますか!?

 

 

来週23日(土)に行われる【第4回】の授業で、

 

 

農園をよく観察し、答えを探してみてください(笑)

|

第3回開校⑨

全ての作業を終えて、

 

 

一日の体験を振り返る「思い出ノート」の時間 ・ ・ ・

 

 

 ・ ・ ・ と、その前に (○`・ェ・)ノチョットマッタ

 

 

『こども農学校』では、授業でお世話になった

 

 

講師の方にお礼の手紙を書くのがお決まり☆

 

 

今回は、植樹指導や山の案内をしてくれたことへの     6感謝の気持ちを体験記をふまえて手紙にしました。

 

 

手紙と思い出ノートを全員が書き終わったところで

 

 

今回は特別サービス ∑ヾ( ̄0 ̄;ノナンダロ

 

 

暑い日でもサッパリと食べられる    7地元産の梅を使用したゼリーが振る舞われました。

 

 

ゼリーの中には、カリカリ梅の果肉も!

 

 

「お家の人にも食べさせてあげたい」と

 

 

大事に持ち帰る子どもの姿も見られました (*^-^)

 

 

季節は、いよいよ梅雨入り。

 

 

次回(6月23日)も晴れることを願いましょう。

 

(【第3回】おわり)

|

第3回開校⑧

今回の授業は移動で時間をとられてしまったため

 

 

農園では保護者の方たちに声かけをし、

 

 

子どもたちがサツマイモのつるさしをしている間、    3草取り作業を手伝っていただきました (;´Д`A ```

 

 

みなさんが頑張ってくれたおかげで、ご覧の通り! 5ギザギザ葉っぱのニンジンの列がキレイになりました♪

 

 

一方その頃、子どもたちはというと ・ ・ ・     4植えたばかりのサツマイモに、たっぷりの水やり☆

 

 

しっかり根づいて、秋には豊作になると良いですね!

 

(次回へ続く)

|

第3回開校⑦

「千年の森」からJA本店へ戻ってきました。

 

 

今回のこども農園での作業は、サツマイモのつるさし。

 

 

サトイモやジャガイモは種となる芋を植えますが

 

 

サツマイモは読んで字のごとく、つるを土にさすんです。

 

 

畑には、すでにマルチ(黒いビニール)がかけられており、

 

 

まずは、棒に貼りつけられたテープを目印に     1割り箸を使って、植えつけ箇所に穴を開けていきます。

 

 

野菜や花の苗の多くは、茎を縦に植えるのが基本ですが、

 

 

サツマイモはご覧の通り↓    2土に対して横向きにつるをさしてやることで

 

 

この後の成長がスムーズにいくというわけなんですね♪

 

 

同じ芋類でも植え方はいろいろ。

 

 

これも「こども農学校」ならではの発見ですね (゚ー゚)b

 

(次回へ続く)

|

第3回開校⑥

森の散策を終え、青空の下で昼食 ( ´▽`)人イタダキマス

 

 

標高が高いこともあり、JA出発時よりも涼しく     Photo新緑に囲まれながら気持ちよく過ごすことができました。

 

 

昼食の際には、今回訪れた「千年の森」にまつわるお話も。     

 

 

写真↓は、千年の森で撮ったものですが、 Photo_2この豊かな自然を後世へと繋いでいくお手伝いが

 

 

「こども農学校」を通じて少しはできた ・ ・ ・ かな?

 

 

保護者の方たちからも今回の体験で発見したことを

 

 

広く発信してもらえたら嬉しいです (o^-^o)

 

(次回へ続く)

|

第3回開校⑤

森の中へ歩みを進めていくと、またまた面白いものが!

 

 

「ここには、ほんのり甘い味がする葉っぱがあります」 Photo_4 ・ ・ ・ とアナウンス (* ̄0 ̄)ノ< アマイヨー

 

 

甘いと聞こうものなら、試さずにはいられませんね(笑)

 

 

「これかなぁ?」とおもむろに葉っぱを手に取り

 

 

ためらうことなくパクッとかぶりつく子どもたち。    Photoその様子を見守ると→「うえ、苦い」と顔をゆがめていました。

 

 

手に取った葉っぱが正解だったか分かりませんが (゚ー゚;

 

 

かむと甘いが由来の→「タムシバ」という種類だそうです。

 

 

くんくん ・ ・ ・ Σ( ゜Д゜)ハッ!

 

 

こちらの臭いをかいでいる木は「ミズメ」という種類で  Photo_2サロンパスのようなスーッとした香りがするとのこと。

 

 

こちらは試した保護者の方たちも「確かに!」と納得の様子。

 

 

今回の森の散策では、保護者の方も含め

 

 

多くの発見があったのではないでしょうか (*^-^)b

 

 

色々なことを学ばせてくれた森に感謝☆    Photo_3また、ぜひ足を運んでみたいものです。

 

(次回へ続く)

|

第3回開校④

植樹に続いては、森の探検 (  ̄^ ̄)ゞイザッ

 

 

こちらは道もキレイに整備され、Photo大きな上り下りもなく、さくさくと歩くことができました↑↑

 

 

ふと足を止めて見上げてみれば、ご覧の通り。    Photo_2新緑に囲まれ、心がスッと癒されていくようです (o^-^o)

 

 

「おや!?これは!!」

 

 

山の所有者で、道案内をする加藤さんが何やら発見!Photo_3みんなの視線が一気に加藤さんの手の先に集まります。

 

 

「え~ ・ ・ ・ 大変、貴重なものを見つけました」

 

 

初めて見る保護者も多かったようで携帯で撮影会☆

 

 

発見したのは「ギンリョウソウ(銀竜草)」という植物で  Photo_4その名の通り、白銀の竜のような形をしていました !(・oノ)ノ

 

 

よく観察しながら森の中を歩いていくと

 

 

ギンリョウソウはあちらこちらに自生。

 

 

普段は見ることができない発見に

 

 

この森が豊かであることがよく分かりました (・∀・)スゴイ

 

 

森の探検は、まだまだ続きます。

 

(次回へ続く)

|

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »