第6回開校②
ニンジンを収穫する間の短い時間だったとはいえ、
身体中から汗がにじみ出てきました (;´Д`A アチチ
手洗い、汗の始末をして、しっかり水分補給しましょうね。
異常な暑さもあり、ここからは室内での授業が続きます。
では、まいりましょう!
まずはカレー作りの様子から (* ̄0 ̄)ノ
ここでは班ごとに分かれて、食材を切り分ける作業を体験。
皮むき器はとても切れ味が良いので、手を切らないようスピードではなく、丁寧さ重視でお願いしますね (^-^;
トン ・ ・ ・ トン ・ ・ ・ トン ・ ・ ・
日頃からのお手伝いで包丁の扱いに慣れている子、
初めて包丁を握る子など料理の腕前はさまざま。
”包丁を持たない方の手は猫の手にすること”を約束とし、
ニンジン、ジャガイモ、タマネギといった食材を こちらも慎重に切り進めていきました。
・ ・ ・ と、ここで、ちょっとしたハプニング Σ( ゜Д゜)ハッ!
「先生、もうムリ」 「わたしも」 「ボクもダメだ」 突然子どもたちが目を押さえて涙を流し出しました。
例年は、宿泊先にある野外の炊事場で行っていたので
あまり気になりませんでしたが、
今回は、温度調節された密閉空間での作業となったため
一斉に切り出したタマネギ臭が室内にこもり
スタッフも含めてみんなで大泣き ゚゚(´O`)°゚
慌てて窓を開けて換気をしましたが
涙が止まるまでには、しばらく時間がかかりました(笑)
―お母さんたちはこんな大変な思いをしながら
いつもご飯を作ってくれていたのかな ・ ・ ・―
そんなことを思った子もいたかもしれませんね (゚ー゚;
ともあれ、これでカレーの下ごしらえは完了です。
(次回へ続く)
| 固定リンク