ラストスパート
12月8日(土)は「こども農学校」の修了式。
本日、最後の授業に向けたスタッフ会議が行われました。
餅つきや寄せ植えなど、当日は親子体験が盛りだくさん。
一年間の活動を子どもたちが作文で振り返る
思い出発表会も今から本当に楽しみです (*゚∀゚)=3
みなさん笑顔で会いましょうね☆
| 固定リンク
12月8日(土)は「こども農学校」の修了式。
本日、最後の授業に向けたスタッフ会議が行われました。
餅つきや寄せ植えなど、当日は親子体験が盛りだくさん。
一年間の活動を子どもたちが作文で振り返る
思い出発表会も今から本当に楽しみです (*゚∀゚)=3
みなさん笑顔で会いましょうね☆
| 固定リンク
JAまつり会場での販売体験 (=゚ω゚)ノイラッシャイマセ!!
「こども八百屋さん」には一度に全員が入りきらないため
体験は2班ずつ、3グループに分かれて行いました。
1グループは、JAまつり会場の探検へ出発!
旬の地元食材などを試食しながら会場を回っていると
無料で楽しめる子ども縁日コーナーを発見☆
愛知県下JA-SSの安全運転応援サポーターを務める
OS☆Uのお姉さんたちの案内で交通標識を楽しく学ぶサイコロビンゴに挑戦しました。
「あっ!ビンゴーーーーッ!!!!」
「ここから好きなの選んでいいよ(笑)」
そろった列に応じて景品(お菓子)がグレードアップ♪子どもたちも→「おやつゲット!」と喜んでいました。
その他、会場では木工体験なども行うことができ、
限られた時間の中で、まつりを存分に楽しみました。
そして気になるもう1グループはというと ・ ・ ・ まつり会場での体験を思い出ノートに記入。
みんな大きな声で八百屋さんの呼び込みを行えましたね。
さて、次回はいよいよ最後の授業 (○`・ェ・)ノ
一年間の活動を作文で振り返る思い出発表会では
子どもたちからどんな声を聞くことができるのか
スタッフ一同、今から楽しみにしています ( ^ω^ )
(【第9回】おわり)
| 固定リンク
販売体験を行うJAまつり会場に到着すると
「こども八百屋さん」の開店を待ちわびる人だかりが。
カチッ カチッ カチッ ・ ・ ・
「さぁ、定刻になったので始めまーーーす!!」
毎年、恒例となっているこの販売体験。
店頭には、朝採りしたサトイモをはじめ、
農園で採れたサツマイモのスティックフライ、
棚田で育てたハザかけ米(ミネアサヒ)が並びました。
「いらっしゃいませーっ」 「わたしたちが育てた野菜です」 初めは恥ずかしがっていた子どもたちも
慣れるにつれて大きな声が出るようになってきました。
人気のハザかけ米は開店してすぐに完売☆
子どもたちの元気な呼びかけに多くの方が立ち寄り 保護者の方たちもその様子を写真に撮るなどしていました。
テントでは販売体験だけでなく、 子どもたちが農園で育てたカボチャの重さ当てや
北海道胆振東部地震の災害支援募金を行い こちらも利用や協力を元気な声で呼びかけました。
昨年の大雨とはうって変わって
今年は快晴に恵まれて本当に良かったですね。
(次回へ続く)
| 固定リンク