第2回開校⑤
四谷の千枚田から→JA本店に戻ってきました。
午後の畑作業を教えてくれたのは 若手農家で組織するJA青壮年部会の2人。
今回は、阪神淡路大震災の被災地跡で採取され
現在、全国各地で栽培の輪が広がっている
「はるかのひまわり(奇跡のひまわり)」
の苗を畑に植えつけました。
第1回の野菜の植えつけと同様、
まずはマルチ(ビニール)に穴をあけ、
苗が植わるように土をかき出していきます。
「先生、こんなもんでいいーーーっ??」
「うん、いいんじゃない」 畑には子どもたちの元気な声が響き渡ります。
植えつけ後には、すぐさま水やり。 夏に満開のヒマワリ畑になるのが楽しみですね♪
ヒマワリはJA事業所に飾れるようにと プランター1鉢に対して苗3つを植えつけ☆
そのほかにもJA青壮年部会のご厚意でいただいた ナスの苗もプランターに植えつけました。
こちらは収穫の状況次第で
修学旅行で作るカレーの食材に用いる予定。
プランターではトマトやイモ類など
さまざまな野菜を栽培することができるので
みなさんもぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?
(次回へ続く)
| 固定リンク