第3回開校③
今回の「こども農学校」で植樹した苗木は計45本。
当日、欠席をした児童の分は、 JAスタッフが責任をもって植えておきました。
現地の標高は900mを超え、
別荘地などでも有名な軽井沢と同じ気候とのこと。
植樹初年度となった2年前には
上着(長袖)を羽織っていても寒いほどだったのに、
この日は、全国的に記録的な猛暑に見舞われ、
日差しの下で作業をしていると汗が吹き出し
あまりの暑さで心なしかみんなバテ気味の様子でした。
作業後には森の散策も体験。
こちらは木々のおかげで半日陰ということもあり 吹き抜ける風が心地よく、余裕のピースサイン ( ^▽^)v
斜面も思いのほかゆるやかだったため
日頃、なかなか森林浴を体験することがない方は よい気分転換になったかもしれませんね(笑)
森の中を進んでいくと、整備された開けた場所に到着!
ここには広場を取り囲むようにベンチが置かれており、 ハーモニカの演奏会を開いたこともあるのだそうです。
市街地では見られないクワガタなども多く生息しているそうで
生き物にとって、ホッとやすらぐ場所のようです。
小休憩を終え、
落ちている木の葉をどかしてよく見てみると・・・
何やら白銀に光る植物が Σ(゜Δ゜ )!!!!
こちらは、その植物写真の拡大版ですが・・・ 注意深く辺りを観察してみると
森のあちこちで同じ植物を見ることができました。
ちなみにこちら、ギンリョウソウという植物で、
別名ユウレイタケともいうそうです。
こうした植物が見られるのも森が豊かな証拠☆
その他にもキノコやワサビなども発見し、
子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
(次回へ続く)
| 固定リンク