« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

第6回開校⑮

修学旅行2日目の朝です。

    

     

どうやら天気は良さそうです (^^)=3

   

      

一日の始まりはラジオ体操から・・・なんですが    2_20190830090701みんなの表情はというと??

   

    

う~ん。なんだか、まだ眠そうですね。   1_20190830091201それもそのはず、朝5時前にはバンガローの2階から

   

    

子どもたちの足音がしていましたからね。

    

    

夜も興奮して、あまり眠れなかったようです (^^;)

   

    

今回は朝食づくりも自分たちで。

    

    

簡単に作れる非常食レシピとして   3_20190830091401ポリ袋を使ってナポリタン作りに挑戦しました。

    

    

乾燥パスタ、タマネギ、ウインナーなどの食材を袋に入れ

   

    

固形コンソメ、水、ケチャップを加え入れたら下準備OK!!

    

    

あとは、はそり(大鍋)に沸かした湯の中に入れ  4_20190830091901袋ごと混ぜながら30分ほどつけておけばできあがりです。

    

     

「どれどれ??」と自分の袋をのぞき込む子どもたち。  5_20190830092101 果たして、その出来栄えは???

   

     

ご覧の通り、麺がくっついてはいたものの   6_20190830092201味はみんなにも気に入ってもらえたようでした(笑)

     

    

作り方を思い出しながら、家でも挑戦してみてくださいね。

     

(次回へ続く)

|

第6回開校⑭

子どもたちが寝泊まりするログハウス内の様子です。

   

    

ここは玄関を入ってすぐの共有スペース。   6_20190829083301広々としていて、木のぬくもりに癒されます (´▽`) フーッ

 

    

      

「さぁ、順番に入ってよー」

      

    

低学年から順にシャワーへと誘導するJAスタッフ。

    

     

ログハウスは男女別々の棟ということもあって

     

    

汗を流し終えた子どもたちは薄着でリラックスモードです。

   

     

こちらが言うでもなく歯を磨く子   14 「のど乾いたー」とお茶を飲みにくる子

   

    

なんとなくですが、みんなの家での暮らしぶり(習慣)が

   

     

垣間見えたような気がしました(笑)

   

    

・・・と、ある男のがJAスタッフに声をかけてきました。

    

    

「ねぇ、誰か腕相撲勝負しよ」

     

     

「えーっ、大人には勝てないら」

   

    

「それでもいいの!」

   

    

突如として始まった腕相撲大会。   15 結果は想像にお任せしますが・・・(笑)

    

     

部屋でおしゃべりを楽しむ子

   

    

1階と2階を何度も行き来する子

   

    

ほとんどの子が興奮してあまり眠れなかったようですが

     

      

こうして夜は更けていきました・・・   12_20190829085101 みんな、しっかりと起きれるといいのですが果たして。

     

(次回へ続く)

|

第6回開校⑬

「カレー美味しかったね~」   1_20190828090501 そんなことを話しながらグラウンドへやってくると

    

    

そこにはすでにキャンプファイヤーの準備が・・・   2_20190828090701 まだ空は明るいですが、みんなで大いに盛り上がりましょう!

   

    

・・・というわけで、キャンプファイヤーの様子を

    

    

写真盛りだくさんにテンポよく紹介していきますよ☆

    

     

「せーの・・・それっ!!!!」  3_20190828091201 みんなで空中浮遊??(笑)

   

    

「イエーーーーーイ!!!」   4_20190828091301こちらはダンスタイム????(笑)

    

    

「〇人のグループをつくってください!!!」   7_20190828091401「やった!そろったーーーっ♪」

   

    

グループからあふれてしまった子にインタビュー。    8_20190828091801「好きなものは何ですかーーー??」

    

    

みんなで火を囲んで次のゲームに備えます。   5_20190828091801 次は何をやるのかな??

    

    

火は未だ勢いよく燃えています。   9_20190828092101 だんだんと日も暮れてきましたね・・・

    

     

・・・って、コラコラ。   10_20190828092101 それ以上、火に近づかないでーーー (゜0゜;)ノノ

     

     

キーワードに反応して隣り合った子の指を捕まえるゲーム。    11_20190828092301みんな、よーく耳を澄ませています(笑)

   

    

締めくくりは火を扱う演舞のトーチトワリング☆   13_20190828092701 ※こちらは活動自粛の報道前の出来事です。

    

    

気が付けば辺りはすっかり真っ暗に。

    

    

さぁ、バンガローに戻って順番にシャワーを浴びましょう。

   

(次回へ続く)

|

第6回開校⑫

今回は、飯盒でのご飯炊きに挑戦しましたが

   

 

気になる中身は・・・!???

     

     

パカッ

    

    

フタを開けてみた様子では上々の出来栄え。   7_20190827083201では、さっそくご飯をよそってみましょう。

    

    

カレーを盛り付けたら、みんなこの笑顔☆

    

    

飯盒で炊いたご飯を食べるワクワクと   8_20190827083401外で食べるという開放感が、みんなの表情をやわらげます。

    

   

それでは手を合わせて・・・いただきまーーーす!!!

    

     

見た目は抜群♪

   

   

気になる味の方はというと・・・

    

     

「過去10年のこども農学校で一番の美味しさ!!」   

   

    

・・・と振り返るのは調理スタッフ(笑)

   

    

ご飯も芯などなく、ふっくら上手に炊けていました。

    

     

ごちそうさまの後はもちろんお片付け。   9_20190827084401 みんな普段からお手伝いしていますか??

     

    

さあ、お腹も満たされたところでグラウンドに集まりましょう。

    

(次回へ続く)

|

第6回開校⑪

飯盒に入れておいたお米もそろそろ頃合いのようです。

   

     

今回のように、お米をあらかじめ水につけておかないと

    

    

せっかく炊けたご飯にシンが残ってしまうのだそうです。

     

     

火起こしでは、イチから手順を教えるのではなく

    

     

まずは子どもたちの発想で薪を並べてもらうことに。    3_20190823090601 その後、キャンプカウンセラー協会のお姉さんたちに

   

     

悪い個所を指摘しながら手直ししてもらいました。

    

    

まずは自分たちで考える!

   

    

こうすることでしっかり身につくというものです (^^)b

    

    

ほとんどの班は薪を入れ過ぎ・・・との結果でしたが

          

     

初めての体験ですからね。何事も勉強です(笑)

   

    

合格をもらった班から火種の新聞紙に着火!!   4_20190823091001 薪の並べ方のおかげか、火の巡りがよく

    

    

すぐに薪に火が点きました・・・が

   

    

うちわを持っていた子が勢いよくあおいだため

    

     

灰になった新聞紙がみんなの頭に降り注ぎました。

   

    

火起こし=あおぐのイメージが強かったんでしょうね。

    

   

でも、うちわの出番はもう少し待ってくださいね (^^;)

    

    

カタッ・・・カタカタカタッ!

   

   

ほどなくすると飯盒のフタが音をたてて踊りだしました。

   

    

「ほらっ、こうしてごらん」    5_20190823092901 みんなも薪をフタの上にかざしてみると

   

   

「うわっ!すごい!!動いてる」

   

   

・・・と、振動の様子が直に体に伝わってきました。

    

    

フタの音(沸騰)を合図に時間をみながら

   

    

続いては新聞紙にくるんで蒸らしの工程。

   

    

その後、飯盒を逆さにして→ゴシゴシゴシと   6_20190823093501 すすを拭いたら、いよいよご飯のできあがり♪

    

     

そろそろカレーもできたようなので

   

    

さっそく炊き立てご飯でいただくとしましょう☆

    

(次回へ続く)

|

第6回開校⑩

美味しい♬楽しい☆を満喫したスイカ割り。

   

    

・・・と、ここで少し時間が空いたので

    

    

再びレクリエーションを行うことに ( ゜▽゜)bヤッタ!!

    

     

「いくよーっ!!よーーーい・・・・・・ドンッ!!!!!」

    

    

最後尾の子が先頭まで走り、    1_20190822101801手足を繋いで長~~~~~い線に。

   

    

班ごとにこれを繰り返し

   

   

一番早くゴールラインに到着した班の優勝です☆

    

     

そのほかにも、進化ジャンケンや伝言ゲームなど    2_20190822102101みんなでワイワイ楽しく遊ぶことができました(^^)

   

    

さて、そろそろ飯盒の準備が整ったかな??

     

(次回へ続く)

|

第6回開校⑨

スイカ割りの様子を紹介します。

   

    

写真を中心にテンポよくいきますよ (^▽^)ノ

   

     

体験は班ごとに分かれ、低学年から行うことに。

     

      

・・・とここで2つのお約束。

   

    

①竹刀を持っている子の前には絶対に出ないこと。

   

   

②2度打ちは禁止。

     

      

①は当然、ケガの防止のためですが

   

   

②は空振りした後も何度も竹刀を振り下ろし

     

    

早い段階でスイカを割ってしまったことで

   

    

順番が回ってくる前に体験が終了して

   

   

過去に残念な思いをした子がいたことから

   

   

新ルールとして付け加えました。

    

    

まずは目隠しをして5回転。   8_20190821084201 これだけで一気に難易度が上がります(笑)

    

     

スタート時点では真っすぐスイカに向いてた体も

   

     

2歩、3歩と歩いていくうちにあらぬ方向へ (^^;)アララ

    

     

「右、右、う~ん・・・回れ右ーーーっ!!」と

    

    

みんの指示もなかなか思うように届きません。

    

    

とにもかくにもスイカの前に到着!   9_20190821084801竹刀を振り上げる手に力を込めて・・・それっ!

   

     

パッカーーーーーーン!!!!!!!!!!!!   10_20190821084901 見事、スイカに命中☆

   

    

中には、スイカに当たったものの

    

    

割ることができなかった子もいましたが

    

     

それも思い出のひとつですよね。

    

    

「まだ、やりたい」と再戦を望む声もありましたが

   

    

これ以上やったらスイカが食べられなくなるので11_20190821085201担任スタッフに切り分けてもらいましょう。

   

     

ほどよく切れたら→我先にと次々とスイカに手が!!?

   

   

慌てなくてもなくならないから順番、順番 (^0^;)

    

    

こちらはスイカの種飛ばし競争の様子。12_20190821085501 夏らしい美味しくて楽しい体験となりました。

   

(次回へ続く)

|

第6回開校⑧

現地での最初の作業は、夕食のカレー作りの準備。

   

     

野菜の下ごしらえは出発前にJA本店で行いましたが

   

    

今回は、飯盒でご飯を炊くため

    

     

キャンプカウンセラー協会のお姉さんたちに   5_20190820173501飯盒を火にかけるまでの段取りを教えてもらいました。

    

     

まずは、飯盒のフタを使ってお米を計量。    6_20190820173801 慌ててお米をこぼさないように気をつけてくださいね。

    

    

その後は、お米を軽く洗うのですが    7_20190820174101家や調理実習で経験したことがある子は慣れた手つき。

   

    

一方で初めて体験する子は

    

    

「お米まで流しちゃいそうで怖いよ」と

    

    

心配そうな表情を浮かべていました (^^;)

   

    

でも、何事も経験ですからね。

   

   

怖がらずにやってみましょう!! 

    

     

お米を洗い終えたら

   

    

飯盒の内側にある線まで水を入れて準備OK!

    

     

乾燥した米に水分を含ませるため

     

     

ここからは30分ほど置いておく必要があるそうなので

    

    

待ち時間を利用してスイカ割りを行いますよ~♪

   

(次回へ続く)

|

第6回開校⑦

休憩をはさみながら、およそ2時間の道のりを経て、

   

    

宿泊先の設楽町・きららの里に到着しました。

    

    

まずは、寝泊まりするバンガローの部屋割りを発表!

    

    

その後、部屋長さんが人数分のシーツを受け取り

    

     

男女別々の建物へと案内されました。

   

    

「わたしたちの部屋どこかな~??」  2_20190819084301木の香りに包まれた建物内に足を踏み入れると

    

    

自分たちだけの城だとばかりに

   

    

子どもたちの気分も瞬く間に上昇 ⤴⤴⤴

    

     

でも、ちょっと待って (`0´)ノストップ!!!

   

    

遊ぶのは大事な仕事を終わらせてからにしましょうね。

   

    

各部屋には2段ベッドが備え付けられており

   

    

ベッドメイキングは自分分たちで行わなければいけません。

   

    

というわけで、2人1組に分かれてさっそく作業開始!!

   

     

「向きはこっちでいいのかな?」 「そっち引っ張って!」   3_201908190859011人では難しいことも2人で協力すればなんのその。

    

     

普段はお家の人がやってくれていることだとは思いますが

   

    

これからは、みんなもお手伝いができるよね?(笑)

    

     

中には、ベッドで寝るのが初めて~という子もいたようで    4_20190819090901

寝床の準備ができた子たちはこの表情。

   

   

ワクワク♪ うきうき♬が止まらないようですね (^▽^)    

   

     

おや?そうこうしてるうちに集合の合図がかかった様子。

  

    

それじゃ、外へ行ってみましょう。

   

(次回へ続く)

|

第6回開校⑥

バスに乗って向かったのは設楽町・きららの里。

    

    

JA本店からはおよそ2時間かかるため

    

    

途中、トイレ休憩などをはさみながら現地を目指します。

     

     

暑さによる熱中症を防ぐため

   

    

朝からこまめに水分補給を繰り返してきたので

   

    

子どもたちの水筒の中身も残りわずか!?

   

     

道中には、遠方からわざわざ水くみに来るほど

  

   

美味しい湧き水が飲める場所があるので   1_20190816092501 みんな水筒を持ち寄って中身を補給しました。

    

     

キンキンに冷えた湧き水をひと口味わうと

   

     

「美味しい!こっちがいい」と

   

    

残り少なくなったお茶を流し捨て

   

    

湧き水をたっぷり補給する子どもたちもいるほどでした。

   

    

さあ、ここまで来れば→きららの里まであと少しです☆

    

(次回へ続く)

|

第6回開校⑤

レクリエーションで盛り上がっている最中ではありますが

    

    

ここで昼食の時間となりました Σ(゜△゜;)エッ! モウ??

    

     

「さあ、みんな食器セットを準備してー!」

   

    

今回は、JA女性部が具だくさんの豚汁を用意。  

    

    

少し、早めの昼食ではありましたが  6_20190815085101味付けが良かったのか、おかわり者が続出するほどで

    

    

各自、持参したおにぎりと一緒に美味しく味わいました♪

   

     

「じゃーん、けーん、ポンっ!!」   7_20190815085701突如、始まったじゃんけん大会 (゜~゜) ドウシタ?

    

    

豚汁の出汁をとる際に使った煮干しが

   

    

アレンジレシピとして佃煮に変身!!!

   

     

すると、ある班ではすぐさま争奪戦!?が。

   

   

というよりも・・・

   

    

「先に食べてみてよ」

   

    

「やだよ!やだやだ!!」

   

     

「美味しいから食べてみなって」

   

   

と、魚を頭ごと食べるのが苦手??なのか

   

   

なかなか箸が進まない子がいたようで

   

   

勇気を出して食べられるよう

   

   

じゃんけんで後押しをしていたようです (^^;)ナルホド

   

    

みんなで食べる食事は楽しいからか美味しさもアップ!?

    

    

食器を片付けたら、いよいよ出発です☆

    

(次回へ続く)

|

第6回開校④

カレーの下ごしらえが終わり小休憩 ( ‐ 3 ‐ )フーッ

   

    

とここで、夜のキャンプファイヤーを盛り上げてくれる

    

     

キャンプカウンセラー協会の2人が合流し、

   

    

昼食までの間、簡単に楽しめるゲームを紹介してくれました。

    

     

「じゃあ、今からここにいる全員、背の順に並んでください」

   

     

さっそく始まったのは並び替えゲーム。

    

     

制限時間内に会場内にいる全員が順番に並べるよう、

    

    

背の似通った人たちの固まりが出来てきました。

    

      

「わたし、〇センチだよ」 「ボクは〇センチ!」

    

    

自然な会話で交流を深めていく子どもたち。

   

    

こちらでは、どっちの子が大きいかな?と    4_20190813093001キャンプ協会のお姉さんが審議しています(笑)

   

    

この後、並び替えゲームは、

   

   

名前順や誕生日順などお題を変えながら何度も楽しみ

   

    

そのほかにも、ハイ、イイエだけで答える質問を頼りに    5_20190813093901札に書かれた動物の名前を当てるゲームなども行いました。   

    

     

JAスタッフたちも童心に返ったようで

    

     

一緒に楽しめたのではないでしょうか (^O^)

   

    

さあ、そろそろ昼食にしましょうかね。。。

     

(次回へ続く)

|

第6回開校③

ジリジリと夏の太陽が照らす農園から

   

    

涼しい室内(JA本店)へとやってきました。

   

    

さあ、ここからは本日の夕食となる

   

   

カレーの下ごしらえを行いますよ!

 

    

手洗いをしてみんながそろったところで

   

    

まずはJAスタッフが食材の切り方についアドバイス。   1_20190809094201 子どもたちの中には、切る=細かく刻むイメージがあるのか

   

    

過去にはみじん切りニンジンの入ったカレーになったことも。

     

    

というわけで、みんなの家庭で食べるカレーの具材が

    

     

どんな大きさかを思い浮かべながら野菜を切り分けましょう。

     

      

普段、包丁を握る機会が少ない子どもたちのために

    

    

調理実習では班ごとにJA女性部員が付き添い 3_20190809094801包丁の握り方から丁寧に教えてくれました。

     

     

” 食材を押さえる手はネコの手に ”

    

     

このルールをきちんと守って調理をしましょうね☆

    

     

シャッシャッシャッ!!!!

      

       

「すごーーーい」と思わず手を叩く男の子。

    

    

でも、皮むき器の切れ味はとてもするどいので    2_20190809095101速さではなく、丁寧さを心がけてくださいね (^^;)

    

      

カレー作りは宿泊先の野外で行ってきましたが

   

     

ここ数年は、冷涼な気候のはずの現地もあまりに暑く

     

     

熱中症対策として涼しい室内での作業としています。

    

     

JAスタッフもこまめな水分補給を呼び掛けながら

   

     

下ごしらえも予定時間より早く終えることができました。

     

(次回へ続く)

|

第6回開校②

ニンジンの収穫に続いてはダイコンの種まき。

   

    

「みんなー、種をとりにきてーーー」 「はーーい」 3_20190808142901スタッフのもとへかけ寄る子どもたち。

    

    

種はとても小さいので、落としたりしないよう

   

    

あらかじめ人数分を容器に小分けして準備し   4_20190808143901担任スタッフが空けた穴へ順番に種をまいていきました。

   

    

「ところで・・・種は何粒まくんだっけ?」

   

    

「全部、この穴に入れちゃおっか(笑)」

   

    

コラコラ ( `0´)ノオイッ!!

   

    

どこからともなくよからぬ声が聞こえてきました。

    

      

ダイコンは収穫後に八百屋さんとして販売するんですから

   

    

みんな愛情もって作業に取り組んでください (`へ´ )シッカリシテ!

    

    

この暑さですからね。   5_20190808145001

もちろん水やりも忘れずに☆

    

    

それから作業がもう一つ。

    

    

秋に収穫の喜びを存分に味わえるよう   6_20190808145201サツマイモのつる返しも手分けして行いました。

   

    

日常的な管理はJAスタッフが担当していますが

   

     

収穫を確かなものにするためには

    

    

草取りをはじめ、こうした細やかな作業があることを

   

    

みんなも覚えておいてくださいね。

    

(次回へ続く)

|

第6回開校①

8月3日(土)☀ → 4日(日)☀

   

     

第6回は2日間にわたっての修学旅行。

   

     

例年、親元を離れて夜を過ごすことが寂しくて

    

      

日が暮れていくにつれて

   

    

ホームシックになる子がちらほら見受けられますが

   

     

果たして今年は・・・!?

    

     

空は快晴、まだまだ気温は上がりそうですが

   

    

まずは、農園でのニンジン収穫から。

   

    

若干、収穫の適期が過ぎて割れているものもありましたが   2_20190807100701出来栄えはご覧の通り (゜~゜ )ドレドレ??

   

     

土から出てくるまで大きさや形が分からないだけに

   

    

収穫も子どもたちからしたら運試し!?  1_20190807100901 売り物にも負けない立派なものが採れた子たちは

    

    

大当たり!とばかりに自然と笑顔が広がっていました。

   

    

収穫したニンジンは翌日にお土産としてプレゼント。

   

    

みなさん、お味はどうでしたか??

     

(次回へ続く)

|

ナスの成長m(_ _)m

今週末に修学旅行を控え、


ナスのカレーを作る予定でしたが、


急激な気温の変化と虫にやられてしまい、


当初の予定通りにはナスは採れませんでした(ー ー;)


しかし、今年は飯ごう炊飯でのカレーを作ります!


楽しみにしていて下さいね^ ^

|

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »