« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

第5回開校④

アイスキャンディーが凍るのを待つ間、

   

   

某お笑い芸人さんによる紙芝居動画を視聴することに。Dsc_0226ニンジンなどの食材がキャラクターになって登場する

   

    

「食育」をテーマにした物語をユニークに読み聞かせたもので

   

   

楽しいひとときを過ごすことができました。

   

    

30分ほどが経った後に、再び調理会場へ。

   

   

「ちゃんと凍ったかなぁ?」と、Dsc_0101_20220719135101期待を寄せながらフタを開けてみると・・・ 

   

    

あっ!アイスキャンディーになってる!?Dsc_0261ただ、ほとんどの子が冷やす時間が足りなかったのか、

   

    

シャーベットになりかけのジュースとして味わうことに。

   

    

でも、発見したことなどを書く「思い出ノート」には、

   

   

「材料も身近にあるものだし作り方も簡単なことが分かった」

   

    

「家でもやってみたい」といった感想がいくつか見られました。

   

    

1日の締めくくりには、おなじみの「ちゃぐりん」を配付。Dsc_0276今回も子どもたちでも作ることができる簡単レシピとして

       

   

果物のおやつなどが紹介されていましたので

   

    

各家庭でもチャレンジしてもらえたらと思います。

   

(【第5回】おわり)

|

第5回開校③

カレー作りに続いて調理体験をもうひとつ。

   

    

『こども農学校』では、月ごと授業のたびに

   

    

食育冊子「ちゃぐりん」を配付していますが、

   

   

今回は過去の掲載記事を参考に

  

   

アイスキャンディー作りに挑戦しました。

   

    

まずは食塩を計量・・・ん?アイスに塩!?Dsc_0182_20220715093401こちらはアイスに入れるのではなく、

   

    

細かくくだいておいた氷に回し入れます。Dsc_0165しゃもじでさっくりと混ぜて温度を測ると、

   

    

容器の中はマイナス10度ほどに。

   

    

氷の中にジュースを置くだけでは0度より冷やされないのでDsc_0092_20220715093701アイスを凍らせるための裏技!?というわけです。

   

    

今回、試したのはジュース2種類。Dsc_0216_20220715094001好きな味を選んで少量を容器に注ぎ、

   

     

ジュースを入れた容器を氷で囲むようにして準備完了。Dsc_0220_20220715094201数分したら中身が凍ってくるとのことですが

   

   

はたして結果はいかに!???

   

(次回へ続く)

|

第5回開校②

調理室に準備された大量のご飯。Dsc_0121_20220713114901お昼には少し早いですが、カレーをいただきましょう♪

   

    

「順番に食器を持ってきて〜」と担任スタッフ。Dsc_0128_20220713115101カレーにはキュウリ漬けもそえられ、準備万端です。

   

    

それでは、黙食を心がけながら「いただきまーす!」。Dsc_0142_20220713115701初めは「ちょっと多すぎたかなぁ」と心配していた子も

  

    

「全部食べきったよ」と満足顔☆

   

    

ほどなくすると、おかわりする子も続出し、Dsc_0147カレー作りは大成功となりました(^▽^)b

    

(次回へ続く)

|

第5回開校①

7月9日(土)☀🌂

   

    

この日は「食」をテーマにした授業を企画。

   

   

今回は写真もりだくさんにお届けします☆

   

   

まず行われたのはカレー作り。Dsc_0011調理の前に、みんなで作る手順の確認をしています。

  

   

用いる野菜はタマネギ、ジャガイモ、ニンジン。Dsc_0015_20220712095601班ごとの実習となるため、必要分をテーブルまで運びましょう。

   

   

タマネギを切る際には涙で目をうるませる子もいましたがDsc_0007_20220712095801みんなで代わるがわる調理を体験。

   

     

肉や野菜が焦げないように気をつけながらDsc_0035タマネギがしんなりするまでしっかり炒めました。

   

    

「先生、何してるの?」と子どもたち。Dsc_0096 美味しく仕上げるには、アク取りも欠かせませんね。

   

    

ルウを割り入れて煮込んだら、Dsc_0116_20220712100601隠し味にインスタントコーヒーをちょい足し。

   

    

カレーにコーヒー??と、ちょっぴり不思議そうでしたが、Dsc_0118_20220712100701味見をしてみると・・・ (° ꈊ °)✧キラーン

   

    

気になる出来栄えはまた改めて(笑)

   

(次回へ続く)

|

星に願いを…

今年は早々に梅雨明けが宣言されたにもかかわらず

   

   

ここにきて連日の雨続き (·へ·)ヨクナイ!

   

    

7月9日(土)は第5回の授業を予定していますが、

   

    

週末の天気予報もめまぐるしく変わっているため

   

   

当日もどうなることやら…といったところです。

   

   

今日、7月7日は何年かぶりの晴れ予報。

   

    

今後、こども農学校が中止になりませんように———と

  

   

天の川を見上げながら

   

    

七夕の夜に願いを込めたいと思います☆☆☆

|

こども農園の管理

 今日も暑いですね💦

熱中症アラートを発令されているので、

日中は屋内の涼しいところでお過ごし

下さい(^^)/

 

 さて今回のブログでは、見出しのとおり

こども農園にて作業してきましたので、

その時の様子をご紹介したいと思います☆

 

 まず次回こども農学校では、じゃがいもの

収穫を予定しているので、じゃがいもが植えて

ある畝のまわりを耕運機で耕しました。

Img_1947

これでじゃがいもを収穫しやすいと思います!

 

さてどんどん耕していきましょう。

Img_1948

じゃがいもの畝のまわりは終えることができました!

せっかくなので、他の野菜が植えてある畝を

耕します(^^♪

 

 

そして1時間程で野菜の植えてある畝のまわりを

全て耕すことができました!!

Img_1954 Img_1952

Img_1951 Img_1949

 

みんなが荷物を置くところも草刈りをしておきましたよ(^^♪

 

次回元気で会える日を楽しみにしてます☆

 

|

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »