« 2023年1月 | トップページ | 2023年4月 »

思い出をアルバムで・・・

間もなく3月。世間は卒業式シーズンですね。

   

    

『こども農学校』では参加児童への記念品として

   

    

今年度も「思い出アルバム」を作成しました。Dsc_0709一年間の授業を活動写真で振り返られるよう

   

    

真心込めて編集しましたので、

   

    

ご家族みなさんでご覧いただけたらと思います。

   

    

なお、発送は3月末までを予定しています。

   

   

お楽しみに☆

|

令和5年度こども農学校に向けて

 皆さんこんにちは(^^)/

元気に過ごしていますか?

 

 さて令和5年度こども農学校の募集も終わり定員60名のところ、なんと…76名のお申込みを頂きました(^^)/

 

ありがとうございます。申込み頂いた児童皆さんに食農について体験して頂くために、現在定員の枠を広げ全員を受け入れできるように調整中です☆

 

また結果については改めて郵送にてご案内する予定です!

 

 

 今回のブログでは見出しにもありますように、令和5年度こども農学校に向けて「こども農園」のお手入れをしてきましたので、その時の様子をお伝えしたいと思います☆

 

 いつもは組合員課職員で行いますが、この日は農林中央金庫から助っ人が3名手伝ってくれました(^^)/ありがたい!!

 

Img_3690

今日の作業内容は、

①耕運機で畑を耕す

②マルチの破片を拾う

を行います。

 

マルチは拾わないとずっと残ってしまいます💦 また風で隣りの畑に飛んでいってたら迷惑になってしまうので、大切な作業です。

Img_3693

Img_3694

Img_3692

耕運機は3人の助っ人に交代で作業してもらいました!

 

Img_3696

 

2時間程経ったところでこの日の作業は終了となりました☆

 

助っ人の皆さまありがとうございました(^^)/

 

なかなか組合員課職員だけではマルチ拾いにも限界があります💦

土にかえる「バイオマルチ」もあるとのことなので、今後導入するか検討していけたらと思います。

 

 

Img_3695

今回のブログは以上です!

また次回更新をお楽しみに☆

 

 

 

|

« 2023年1月 | トップページ | 2023年4月 »