« 2023年2月 | トップページ | 2023年5月 »

第1回開校③

農業実習の"アグリの時間"では、

 

 

今回のメインとなる野菜の植え付けを学びました。

Dsc_0337

今回植えるのは、

 

サトイモ、ジャガイモ、ニンジンの3種類。

 

まずはイラストで作業のポイントを見ていきましょう。

 

 

 

それぞれ植える深さや、間隔が違い、

Dsc_0338_20230620180701

スクリーンを見つめるこども達の表情は

とても真剣です。

 

 

 

 

その頃こども農園では・・・

Dsc_0009_20230424110101

保護者スタッフのみなさんが

 

耕運機で荒起こしなど、さまざまな作業を!

 

ありがとうございます。

 

 

これで畑の準備万端です♪

 

(次回へ続く)

|

田植えの準備☆

こんにちは☆

最近は暑いですねー(>_<)

今週はグッと温度が下がるそうなので、体調管理気をつけてくださいね!

 

さて今回のブログでは、第2回こども農学校に向けて四谷千枚田で水の管理を行ってきましたので、その時の様子をご紹介したいと思います☆

 

田植えをするには

①畑を耕す(耕運機)

②水を田んぼに入れる

③代掻きをする

といった準備が必要となりますが、①の畑を耕すところまでは済んでいますので、本日は②の「水を田んぼに入れる」作業を行いました!

 

平地の田んぼでは、用水路があるので水は簡単に溜まりますが、四谷千枚田は近くを流れる川から水を引っ張ってこなくてはなりません💦

 

そのため雨が降らないと水量が少なく、この「水を入れる」作業に苦戦します。

※昨年度もなかなか田んぼに水が浸からず、農学校開催日ギリギリまで対応に追われました泣

 

さて今年はどうでしょうか?

 

Img_4368 Img_4370

いい感じで水が入っていますね(*^^)v

全部で6枚の田んぼがありますが、この写真同様今年は水がしっかり浸かりそうです!

今週雨が降る予想ですので、まさに恵みの雨となりそうです!

 

なんとかこの作業を2時間程で終えることができました!

 

 また第1回こども農学校では、八名丸さといも、じゃがいも、にんじんを植えてもらいましたが、時間の都合上水やりが途中で終わってしまいましたので、事務局スタッフにて水やりを行いました(^^)/

Img_4363 Img_4358

にんじんの畝に水をあげていた時・・・・

 

Img_4359

芽が出ているのを発見しましたので、思わず写真に残しました(^^)/

また児童の皆さんもこども農園の近くを通った時は遊びに来て下さいね!

 

第2回こども農学校は雨天中止になってしまいます。

皆さん晴れることを祈っていて下さいね!!

それでは次回更新をお楽しみに☆

 

 

|

第1回開校②

開校式では、班ごとに前へ出て1人ずつ自己紹介。

Dsc_0228_20230620180301  

人前はやっぱりドキドキしますね。

 

 

 

その後、クラス会で改めて自己紹介をし、

Dsc_0286_20230620180401

みんなの話し合いによって、班長も決めました。

 

 

 

次に、クラス旗の作成です。

Dsc_0301_20230620180401

班の目印となる旗に

名前や意気込み、絵などを寄せ書きします。

 

 

 

 

これから1年

『こども農学校』生活を共にする仲間と協力して、

頑張りましょうね。

 

 

(次回へ続く)

|

第1回開校①

 

4月16日(日)

 

 

いよいよ令和5年度「こども農学校」がスタートしました!

 

 

前日に雨が降っていましたが、見事に晴れてよかったですね♪

 

 

 

元気よく「おはようございます!」と受付へ

Dsc_0210_20230417203201

今年度は管内14の小学校から73名が入校しました。

 

 

開校式では、学校長(海野組合長)があいさつ。

Dsc_0218_20230417203501

 

こども達の表情から緊張感が伝わってきますが、

Dsc_0222_20230620175501

みんな真剣にお話を聞くことができました。

 

 

 

 

これから一緒に楽しい思い出を

 

 

たくさんつくりましょう!

 

 

 

約1年間よろしくお願いします!

 

(次回へ続く)

|

事務局から「四谷千枚田」「こども農園」の準備について

みなさんこんちには。

先日こども農園の様子をお届けしましたが、今回のブログでは作業内容をお伝えしたいと思います。

 

 

まず「四谷千枚田」の様子ですが、第2回こども農学校の田植えに向けて耕運機で荒起こしを行いました。

Img_4202 Img_4200

スタッフ4名での作業となります!

Img_4199

昨年は雨量が少なく田んぼに水が浸からず大変でした💦

 

今年は開催までに雨が降ってくれることを祈るばかりです(^^)/

 

続いて「こども農園」の作業風景ですが、

 Img_4250 Img_4251

まず耕運機で畑を耕します(^^)/

 

その後畝たて機を耕運機へ付けて畝をおこします!

Img_4255 Img_4256_20230413133901

Img_4257

この日は1日かかりましたが、達成感を味わうことができました!

 

まだ畑作業は終わっていませんが、第1回こども農学校では保護者スタッフとして6名(予定)協力頂けますので、続きの作業をお願いする予定です!!頼りにしてます(^^)/

 

 

今週日曜日ついに第1回こども農学校が開催されます。参加児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています!

 

次回更新をお楽しみに(*^^)v

 

|

こども農園着々と準備中!

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

段々と日中は暖かくなってきましたが、

 

夜はまだ肌寒いですね。

 

体調管理には十分気を付けてお過ごしください。

 

新年度が始まりドキドキワクワクする中、

 

いよいよ4月16日(日)に

『令和5年度こども農学校』も始まります!

 

今回のブログは、こども農園の畑の様子をお届けします。

Dsc_0069_20230412183301
着々と準備が進んでおります。
   
   
何を植えるか、何を収穫するか楽しみですね♪
   
   
みなさんの元気な姿が見れることを
   
    
楽しみにしています!

|

« 2023年2月 | トップページ | 2023年5月 »