第1回開校③
| 固定リンク
こんにちは☆
最近は暑いですねー(>_<)
今週はグッと温度が下がるそうなので、体調管理気をつけてくださいね!
さて今回のブログでは、第2回こども農学校に向けて四谷千枚田で水の管理を行ってきましたので、その時の様子をご紹介したいと思います☆
田植えをするには
①畑を耕す(耕運機)
②水を田んぼに入れる
③代掻きをする
といった準備が必要となりますが、①の畑を耕すところまでは済んでいますので、本日は②の「水を田んぼに入れる」作業を行いました!
平地の田んぼでは、用水路があるので水は簡単に溜まりますが、四谷千枚田は近くを流れる川から水を引っ張ってこなくてはなりません💦
そのため雨が降らないと水量が少なく、この「水を入れる」作業に苦戦します。
※昨年度もなかなか田んぼに水が浸からず、農学校開催日ギリギリまで対応に追われました泣
さて今年はどうでしょうか?
いい感じで水が入っていますね(*^^)v
全部で6枚の田んぼがありますが、この写真同様今年は水がしっかり浸かりそうです!
今週雨が降る予想ですので、まさに恵みの雨となりそうです!
なんとかこの作業を2時間程で終えることができました!
また第1回こども農学校では、八名丸さといも、じゃがいも、にんじんを植えてもらいましたが、時間の都合上水やりが途中で終わってしまいましたので、事務局スタッフにて水やりを行いました(^^)/
にんじんの畝に水をあげていた時・・・・
芽が出ているのを発見しましたので、思わず写真に残しました(^^)/
また児童の皆さんもこども農園の近くを通った時は遊びに来て下さいね!
第2回こども農学校は雨天中止になってしまいます。
皆さん晴れることを祈っていて下さいね!!
それでは次回更新をお楽しみに☆
| 固定リンク
みなさんこんちには。
先日こども農園の様子をお届けしましたが、今回のブログでは作業内容をお伝えしたいと思います。
まず「四谷千枚田」の様子ですが、第2回こども農学校の田植えに向けて耕運機で荒起こしを行いました。
スタッフ4名での作業となります!
昨年は雨量が少なく田んぼに水が浸からず大変でした💦
今年は開催までに雨が降ってくれることを祈るばかりです(^^)/
続いて「こども農園」の作業風景ですが、
まず耕運機で畑を耕します(^^)/
その後畝たて機を耕運機へ付けて畝をおこします!
この日は1日かかりましたが、達成感を味わうことができました!
まだ畑作業は終わっていませんが、第1回こども農学校では保護者スタッフとして6名(予定)協力頂けますので、続きの作業をお願いする予定です!!頼りにしてます(^^)/
今週日曜日ついに第1回こども農学校が開催されます。参加児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています!
次回更新をお楽しみに(*^^)v
| 固定リンク